洲本Jr.新規会員募集中

  • ★洲本Jr.の紹介
     洲本Jr.ソフトテニスクラブは、2011年4月に、結成されました。
     現在、数名の熱心なコーチと、保護者のご協力によって、運営されています。
    ★活動目的
    ・小学生へのソフトテニスの普及
    ・礼儀正しい、マナーが守れる子供の育成
    ★活動内容
    ・キッズクラス、基礎クラスと選手クラスに分かれて練習しています。
    練習場所⇒ゆずるは荘テニスコートなど
    ・各種、小学生大会に出場します。
    ・部員の交流、親睦を目的とする活動。
    ★募集要項
    ・近隣の小学校に在校する男女児童(年長~小6)
    ・練習日は、ほぼ毎週日曜の午前中。(その他、自主練習有り)
    ・会費:コート使用料や消耗品代を徴収。
    ・ラケット、シューズ、ユニフォーム類は、各自、購入していただきます。最初は不要
    ★入会手続き
    監督、コーチ、部員へお問い合わせください。
    メール、電話など、気軽にどうぞ。

    ■お問い合わせは?
    オフィス・タガミ
    カイロプラクティック院
    ソフトテニス部まで
    洲本市大野753-303
    TEL:0799-22-5650
    監督:田上守孝
無料ブログはココログ

2023年9月17日 (日)

2023年9~10月の練習予定

Pxl_20210305_071426535

 新入会員を募集しています。ソフトテニスがやってみたいという年長~中学生の男の子、女の子を持つ保護者様、お気軽にお問合せください。

 2023年4月より、中学生の部活動が変わるようです。洲本ジュニアでは、もっと練習がしたい、上手になりたいという中学生部員を募集することにしました。やる気のある中学生の皆さん、いっしょに練習しませんか。(気軽に監督まで、お問い合わせください。練習は、技術レベルに応じて、指導いたします。

★淡路島ソフトテニスクラブの活動状況

 2011年4月、兵庫県小学生ソフトテニス連盟に”洲本ジュニアクラブ”が加入して、淡路島で最初のジュニアクラブが本格的に活動を開始しました。数年遅れて、”淡路ジュニアクラブ”、そして、”一宮ジュニアクラブ”が、誕生し、県小学生連盟に加入されました。現在は、3チームが熱心に活動し、切磋琢磨して、淡路島のジュニアレベルを高めています。おかげで、淡路島の中学校もレベルアップしており、兵庫県内でも注目される地区になってきました。

 淡路島内には、県小学生連盟に加入していない小学生クラブが、他にも活動しています。例えば、安乎クラブや松帆クラブなどです。洲本ジュニアのメンバーは、もっと練習量を増やす目的で、安乎クラブにも入会している子がたくさんいます。洲本ジュニアのコーチには、安乎クラブのコーチも兼任している方も数名います。また、松帆クラブから、洲本ジュニアに入会してくる子もいます。

 洲本ジュニア、淡路ジュニア、一宮ジュニアには同時に所属することはできませんが、洲本ジュニアと安乎クラブ、洲本ジュニアと松帆クラブは、同時に所属することができます。県大会、近畿大会、全国大会など、公式大会に出場したいと思う方は、必ず、県小学生連盟に加入しているクラブに所属するようにしてください。学校と塾の関係?そんな感じだと説明すれば、良いのでしょうか。



洲本ジュニアソフトテニスクラブの紹介(クリック!)


★合同練習 

9月3日(日):9~12時 南淡B&Gテニスコート 1面(初心者、体験のみ)

9月10日(日):9~12時 南淡B&Gテニスコート 2面(A,B)

9月17日(日):9~12時 西淡社協センター 2面(ハードコート)

9月24日(日):9~12時 国立淡路青少年交流の家 3面(A,B,Cコート)

10月1日(日):9~12時 未定

10月8日(日):大会出場のため、合同練習は休み

10月15日(日):9~12時 未定

10月22日(日):9~12時 西淡社協センター 2面(B,C)

10月29日(日):9~12時 西淡社協センター 2面(B,C)

★練習試合

 

★試合の予定

2023年

4月1日(土)、2日(日)4スタンス理論講習会(淡路島)

4月16日(日):姫路招待(姫路市広畑テニスコート他)

4月23日(日) 連盟総会&番組会議(たつの市)

5月13日(土):県小学生選手権大会(吉川総合公園)

5月28日(日):姫路初級者大会(姫路市)

6月3日(土):たつの市長杯(赤穂海浜公園)

7月8(土)~9日(日):近畿小学生大会(尼崎)

7月16日(日):淡路初級者大会(佐野運動公園)、和歌山LCCカップ(和歌山市)

8月3日(金)~6日(日):全国小学生大会(神戸)

8月11日(金・祝):洲本ジュニア杯ソフトテニス大会、徳島・淡路交流試合(淡路青少年交流の家)

8月26日(土):県小学生夏季大会(吉川総合公園)

9月3日(日):淡路市長杯(佐野運動公園)

9月9日(土):明石近隣大会(明石海浜公園)

9月18日(月・祝):姫路初級者大会(姫路広畑他)

10月8日(日):淡路ジュニア杯(安乎中)

10月21日(土):県小学生秋季大会(赤穂海浜公園)

10月29日(日):姫路招待(姫路広畑他)

11月4日(土):全国優勝祝賀会(姫路)

11月11日(土):ルーセントカップ2部男子(ウェルネスパーク)

11月12日(日):ルーセントカップ2部女子(ウェルネスパーク)

11月12日(日):東兵庫交流大会(浜甲子園運動公園)

11月25日(土):三田ジュニアクラブ対抗戦(吉川総合公園)

12月3日(日):ソフトテニス講習会(淡路青少年交流の家)・・・全員参加すること(近畿出場者は除く)

12月9~10日(土、日):近畿小学生インドア大会(長浜バイオ大学ドーム)

12月16日(土):ふれあい学年別大会(神戸総合運動公園)

2024年

2月3日(土):ジュニア審判講習会(淡路) 13時~17時

3月2日(土):県小学生春季大会(吉川総合公園)

3月17日(日):姫路初級者大会(姫路広畑他)

★体験入部

希望される方は、必ず事前に監督まで連絡ください。

ただし、監督不在の日は、体験入部できません。

当クラブでは、正式入会前に、体験入部、仮入部期間を設けています。いきなり正式入会はできません。

連絡先:090-8210-1607(監督:田上まで)

Sumotojr1

2023年7月30日 (日)

がんばれイチノスケ!

 神戸総合運動公園で実施された全国大会に向けた最後の強化練習を午後から見に行きました。

 愛知県、奈良県、大阪府、滋賀県と、兵庫Aチーム、兵庫Bチームの6チームで練習試合が行われていました。

 我が洲本ジュニアのキャプテンいちのすけ君も、元気一杯、頑張っていて、安心しましたね。兵庫県チームの雰囲気もどんどん良くなっていて、本番が楽しみです。

 ペアを組ませてもらっている尼崎のしゅんご君も、調子は上々のようです。

 力を出し切って、奇跡を起こしましょう!がんばれ、いちのすけ、しゅんご!

Pxl_20230730_071647942

Pxl_20230730_070914745

 強化練習を最後まで観戦した後、1人で食事を楽しみ、ちょっと三ノ宮まで足をのばし、二宮神社で2度目の必勝祈願をおこなってきました。ただ、営業時間は終わっていたので、二宮神社の門の前での祈願でしたけど。(^_-)-☆

Pxl_20230730_095610137

Pxl_20230730_095532294

体験入部絶賛募集中

 今日は、6年生、4年生、2年生の男子が、体験入部に参加してくれました。

 一生懸命練習に取り組んでくれて、今後が楽しみになりました。また参加してくださいね。

Pxl_20230730_001340801

Pxl_20230730_022418035

Pxl_20230730_015913624
↑6年生達は、惣田コーチとまさえコーチの指導で、頑張ってました。

 私は、午前の練習の後、神戸で行われている全国大会の強化練習に参加するため、神戸へと移動しました。いちのすけキャプテンの最後の頑張りぶりをこの目で見ないとね。

2023年7月29日 (土)

早朝参拝と自主練習

 今日は、4時半起床で、諭鶴羽山に登り、諭鶴羽神社に参拝してきました。真夏の登山は、早朝とはいえ、なかなか厳しいですね。もう体力なさすぎですから。(笑)

Pxl_20230728_221307163

 中学総体でのOB,OG達の活躍のお礼と、近畿小学生大会出場の報告とお礼、そして、まもなく開催の全国小学生大会での活躍を祈願させてもらいました。

Pxl_20230728_223346659

 恒例の絵馬も書きました。今回は、羽生結弦ファンの真似をして、絵馬にシールを貼り付けてみました。神様に祈りが通じることを願って。

Pxl_20230728_223739472

 神様からの返事は、『大吉』でした。俄然、元気が出てきましたよ。正月にお詣りしたときは、間違って「恋みくじ」を引いてしまったのですが、今日は、同じ失敗はできません。

Pxl_20230729_000654132

 下山して見えたゆづるはダムは、きらきら光って美しかったです。

 

 大吉に気分を良くした私は、その足で、子供たちが自主練習をしているコートに顔を出しました。

 3人の6年生たちが、頑張っていました。

Pxl_20230729_020000754

Pxl_20230729_015944570

Pxl_20230729_015952635

 夏休みですから、宿題もあります。皆さん、頑張ってくださいね。

2023年7月27日 (木)

兵庫県中学総体、近畿出場決定!

Pxl_20230726_032623372

 7月26日、27日の2日間、兵庫県中学総体が吉川総合公園で開催されました。

 コロナ前は、可能な限り、教え子たちの応援に行くようにしていたのですが、コロナ禍になってからは観戦させてもらえなくなりました。悲しかったですね。

 今回は、とても久しぶりの県総体の観戦となり、26日だけしか行けなかったのですが、感動の連続でした。

 「余は満足じゃ!」

 というのが、正直な感想です。

★男子の結果

【団体戦】(26日)

 私が到着したときには、団体戦で青雲中のゆうや君と二見中の第3対戦が始まったところでした。ゆうや君は、しばらく見ないうちに、とっても背が高くなって、すぐにはわかりませんでした。でも、打ち方はいっしょだったので、うわー懐かしいって思いました。

Pxl_20230726_014236823

 青雲中には、OBが3名団体レギュラーで頑張っているので、注目していました。二見中には、ジュニア時代から県代表として大活躍していた有名選手が集まっているので、優勝候補のチームでもあります。

 第2対戦では、しゅうが君が、ファイナルでマッチを握った場面もあったそうですが、勝ちきれなかったようです。そこ勝てていたら、青雲中が勝ち上がっていたのかもしれませんね。第3対戦は、ゆうや君が二見中の横綱級エース前衛ペアに勝利したので、本当に残念でした。来年、リベンジしてください。

 安乎中も負けてしまったので、淡路勢は、ベスト4に残ることはできませんでした。男子の優勝、準優勝は、クラブチームだったので、なんか複雑な心境です。やっぱり、上手な子を集めたチームは、当たり前に強いです。

【個人戦】(27日)

 洲本ジュニアのOB達は、げんと・ゆうごペアが、ベスト32、しゅうが君が、ベスト64、ゆうと君が、初戦敗退という結果でした。県総体に出場することが、難しい兵庫県ですから、ここまでよく頑張ったと誇りに思います。

 淡路勢では、一宮中から、ベスト8に残り、近畿大会出場を決めた選手が出ました。素晴らしいです。おめでとうございます。中学校からソフトテニスを始めた子だというから、これまたすごいですね。

★女子の結果

【個人戦】(26日)

 今年の淡路勢は、レベルが高く、とても楽しみにしていました。成績が良かった順に紹介すると、

 津名中のももか選手は、淡路を代表するビッグストローカーです。良いペアにも恵まれて、淡路地区大会では、総体で初優勝し、今大会では4シードという幸運を手に入れました。順調に勝ち進み、見事ベスト8に残り、近畿大会出場の切符をゲットしました。ベスト8掛けの赤穂中との試合は、少し苦戦していましたが、応援団の後押しも素晴らしく、ファイナルで勝ち切りました。

Pxl_20230726_072619088

Pxl_20230726_033348491
↑近畿大会出場決定!おめでとう!津名中 ももかペア

 先週、徳島の脇町高校へ連れて行った特別練習の成果もあったかもわかりませんね。あんな強いボールを体験した後なので、今日の中学生のボールは、みんなゆるく感じたはずですから。

Pxl_20230726_042128703
↑三原中 あやか・ゆなペア

 ジュニアを卒団して、中1の淡路総体から、中3の5月の淡路選手権まで、女王の座に君臨していたペアです。常に目標にされ、追われる立場は、大変だったと思います。私も経験したことがありますが、バイオリズムのようなものもあり、負け知らずで調子の良い時期の後は、少し調子が落ちてくる時期もあります。もしかすると、今、そういう時期だったのかもわかりませんね。

 ベスト16までは、順調に勝ち進みましたが、近畿大会出場が決まるベスト8掛けでは、準優勝した那波中ペアと対戦し、善戦はしましたが、G1-④での敗退となってしまいました。5月の県選手権大会では、3位だったペアだけに、残念でなりません。この子たちには、ベスト8に残れるだけの実力は、間違いなくありましたから・・・。

Pxl_20230726_041118453

Pxl_20230726_041117209
↑三原中 きょうか・いさきペア

 OGのきょうか(3年)・いさき(2年)ペアです。伸び盛りのペアなので、きょうかの引退は、寂しい限りです。

 1回戦、2回戦と快心の勝利で、3回戦では、那波中の3番手と対戦しました。互角の戦いで、先にリードする展開になり、このまま勝ってしまうのかと期待しましたが、G3オールに追いつかれ、ファイナルゲームも一進一退の攻防です。ファイナル4オールで、いさきのセカンドサーブが、風に乗ってダブルフォールト。そこから、集中力が切れたのか連取され、惜しくも敗退してしまいました。それでも、ベスト32という結果は、上出来だったと思います。

 決勝戦は、那波中対那波中の対戦となりました。怖いくらい強かったです。

【団体戦】(27日)

 この日は、観戦できなかったのですが、感動の連続だったようです。

 津名中は、姫路ふぁみりーを倒してのベスト4。三原中は、ベスト8という結果でした。皆さん、本当によく頑張ったと思います。どちらの試合も、現地で応援したかったですね。

 団体戦の優勝は、那波中。準優勝は、太子東中でした。

2023年7月20日 (木)

脇町高校訪問

 今日は、小学校、中学校、高校も終業式でした。

 淡路総体で優秀な成績を残し、県総体を目前に控えた中学生たちを、徳島県の有名校”脇町高校”の練習に連れて行ってあげようと計画したところ、うちのOGももかちゃんが活躍している津名中学が手を挙げてくれたので、引率してきました。

 ここはまさえコーチの母校であり、たいへん懐かしい場所なんですが、卒業と同時にコロナ禍となり、かなり久しぶりの訪問となりました。

 津名中学の保護者の皆様も、平日にもかかわらず、送迎していただき、ご苦労様でした。

 うちの洲本ジュニアからも参加したいという希望者3名も連れて行きました。見学だけでも良かったのですが、練習や試合にも参加させていただき、子供たちにも良い経験をさせることができました。

1689895204360

1689895204605

1689895204733

Pxl_20230720_051732098
↑いちのすけ君は、スーパー小学生と呼ばれていました。(笑)

Pxl_20230720_051804729

Pxl_20230720_052903613
↑かのんも優しく教えていただきました。

Pxl_20230720_052941536
↑ゆうなも頑張りました。

Pxl_20230720_053730510
↑ももちゃんのストローク力は、より磨かれたことと思います。

Pxl_20230720_081354110

Pxl_20230720_082713597

 津名中学の皆さんは、全国大会常連校の練習や試合を体験させてもらって、すごい刺激になったことと思います。強いボール、厳しい攻め、テンポの速さなど、やはり、高校生はレベルが高いです。

 県総体では、今日の経験を活かして、大活躍してもらいたいものです。

 今日は、OGが活躍している他の中学校にも声をかけていたのですが、平日ということもあり、参加できなかったようです。また、希望があれば、企画しますので、私まで気軽にご相談ください。

 

2023年7月16日 (日)

和歌山LCCカップ挑戦

 いちのすけキャプテンが、尼崎ジュニアのしゅんご君とのペアで、和歌山LCCカップに挑戦しました。

1689541942553
↑開会式の様子

 さすがに、大規模な大会です。主催者の和歌山LCCジュニアの皆様には、感謝しかありません。

1689541927950

 初戦は、G3-0でストレート勝ち。2回戦は、愛知県のチームに、G1-3で敗退してしまいました。

 私は、地元に残って指導していたので、一緒に参加することができませんでしたが、全国大会前に大変良い経験を積ませていただいたと感謝しています。

 明日も、和歌山に残って、兵庫県チームとして練習試合に参加させていただくことになっていますから、しっかり頑張ってきてもらいたいですね。

淡路初級者大会

 一宮ジュニアさんが主催の淡路初級者大会が、佐野運動公園テニスコートで開催されました。

Pxl_20230716_074224348

 県大会で予選リーグを抜けられないメンバーだけの大会なので、うちのメンバーには大変ありがたいです。

Pxl_20230716_035440006

Pxl_20230716_075431923

 本日、もっとも成績が良かったのは、やちる・かのんペアで、3位入賞し、賞状をいただきました。2週間前の練習試合と比べると、攻め方がずいぶん良くなっていました。

Pxl_20230716_075048846

 3ペア出場させていただきましたが、それぞれに、得るものは多かったように思いました。

 今日は、私も心を鬼にして、雷を落とした場面もありましたが、その後の態度は非常に良くなっていたと思うので、安心しました。今度は、3倍くらい褒めてあげたいと思っていますから、頑張ってくださいね。

初心者は西淡社協で

 今日は、和歌山LCCカップと、淡路初級者大会があったため、試合に出られない初心者は、西淡社協センターに集めての練習となりました。

 私とまさえコーチ、原コーチ、3名での指導を行いました。

 小学生低学年が中心のメンバーなので、基本練習を繰り返し行いましたが、やはり、一番経験のあるとうかちゃんとうたちゃんは、上手に打てるようになっています。

 体験入部の女の子も、1人来てくれて、なかなか言うことを聞いてくれないボールに大苦戦しながらも、楽しくラケットを振っていました。

 それにしても、暑すぎて、子供たちの体力と集中力も続きません。初心者なので、仕方がないですね。

 今日は、初心者練習を2時間で終了し、私とまさえコーチは、初級者大会へと移動しました。

Pxl_20230716_001037194

Pxl_20230716_002222458

Pxl_20230716_003824667

Pxl_20230716_014624838

Pxl_20230716_014617005

2023年7月15日 (土)

淡路中学総体

 淡路地区中学総体ソフトテニス競技は、7/8~9に、ほぼ終了したのですが、女子団体戦だけが今日に延期されていました。

 先週は、近畿小学生大会があったので、観戦に行くことができず、非常に残念だったのですが、今日は、午後からまさえコーチといっしょに女子団体戦の観戦に行ってきました。

★女子団体戦の結果

Pxl_20230715_074442550

 淡路地区団体戦に出場していたのは、淡路島で活動している全中学校のチームです。淡路市(岩屋中、津名中、一宮中)、洲本市(洲浜中、青雲中、五色中、安乎中)、南あわじ市(三原中、西淡中、南淡中)、10チームですね。10年前だったら、沼島中、倭文中、辰美中もあったんですけどね。さらに前なら、中川原中も・・・。これ以上、減らしたくないですよね。

 さて、今日の団体戦には、洲本ジュニアでソフトテニスを始めた選手たちが、たくさん出場し、活躍していました。小学生の時にいっしょに練習していた子供たちが、びっくりするほど立派に成長した姿を見せてもらい、本当に感動しました。

 私とまさえコーチが到着したときには、予選リーグがちょうど終了したタイミングだったので、青雲中のゆいのちゃん、西淡中のこはるちゃんなど、1年生で団体戦メンバーに抜擢された子たちの試合は見ることができず、残念でした。

 厳しい戦いを勝ち抜いて、三原中と津名中の決勝戦となりました。

 三原中には、3年のゆなちゃん、あやかちゃん、きょうかちゃん、2年のいさきちゃんが、団体戦メンバーになっています。

 津名中では、3年のももかちゃんが、団体戦メンバーのエースとして活躍しています。

 この試合、本当に楽しみにしていました。

Pxl_20230715_052756989
↑三原中

Pxl_20230715_060137220
↑津名中

 2面展開で行われた団体の決勝戦、両校ともに、大将ペアを崩して、団体戦用のペアを作っていました。

・第1試合 ゆなペア(三原) 対 ももかペア(津名)

Pxl_20230715_064037756

 ももかちゃんのペアが、途中で足の痙攣を起こし、大ピンチでしたが、最後まで足を引きずりながらも、ガッツあるプレーで、先勝しました。ももかちゃんの打球力、安定感は、ずば抜けており、ジュニア卒団以来、じっくり試合を見せてもらったのは、少し前の練習試合の時でしたが、よくぞ、ここまで上達したものだと感心しました。

 三原ペアは、痙攣で10分のタイムの後のゲームを、自分たちのミスで雑に落としてしまったのが、残念でした。ゆなちゃんは、ももかちゃんに負けないストローク力と、前後の揺さぶりで、対抗していましたが、いかんせんダブル後衛なので、ペアを徹底的に攻められて、苦戦してしまいました。個人的には、正規のゆな・あやかペアでの戦いを、観たかったです。

・第2試合 あやかペア(三原) 対 津名ペア

 序盤は、常に津名ペアがリードの戦いで、このまま、津名が勝ってしまうのかと思いましたが、じわじわとあやかペアたちの良い所が出てきて、ファイナルゲームへと突入しました。ファイナルゲームでは、あやかペアがリードする展開が続き、苦労の末、三原に軍配が上がりました。あやかちゃんは、持って生まれた才能をどんどん伸ばしている感じでした。県大会にも期待しています。

・第3試合 いさき・きょうかペア(三原) 対 津名ペア

Pxl_20230715_072614113

 きょうかちゃんは、3年生。いさきちゃんは、2年生。この子たちも洲本ジュニア出身の選手です。最近、めきめきと存在感を示している最強の3番手ですね。

Pxl_20230715_065555912
↑切れ味するどいカットボールが、要所で決まっていました!

 津名ペアは、大将ペアを崩したペアなので、プレッシャーのかかる3番勝負となった場合、津名側に有利かと思いました。

 津名ペアが常にリードし、G3-2。いさき・きょうかペアが、踏ん張って、G3-3、ファイナルゲームへと突入しました。

 手に汗握る大熱戦で、ポイントカウント4オール。ここでいさきちゃんのサーブが風に乗って、痛恨のダブルフォールト。そのあとは、津名の流れになって、2点連取。ファイナル7-4で、津名ペアが優勝旗を勝ち取りました。

 本当に、3試合とも、高いレベルの戦いで、紙一重の勝負だったと思います。

 団体戦なので、特にチーム力って大事だと思いますが、試合には出ていないメンバーの応援の力というのも、とっても重要です。今日は、決勝戦の応援ぶりを見てて、津名中の応援団が、圧勝していたと感じました。見事な応援ぶりでした。3番勝負ファイナルゲームになって、津名中は、全員が立ち上がってのまとまりのある応援、一方の三原中は、座ったままで一体感に少しかける応援ぶりでした。そこだけが、ちょっと残念だったかな。みつかちゃんは、大きな声でがんばってたよ。(私の感想です。洲本ジュニアも、応援の指導や練習もやりましょう。全国大会に向けて・・・、いっくん応援団を。)

 優勝の津名中、準優勝の三原中、どちらも、素晴らしかったです。おめでとうございます。


今日は、観戦に行って本当に良かった!感動しました!(by 監督)

 

★その他の淡路中学総体の結果

男子団体戦の結果

1位 安乎中
2位 青雲中(ゆうと君、しゅうが君、ゆうや君、大活躍)

男子個人戦の結果

1位 一宮中ペア ん?1位、2位逆だったかも?
2位 安乎中ペア
3位 げんと・ゆうごペア(三原中)、津名中ペア
ベスト12 ゆうとペア(青雲中)、しゅうがペア(青雲中)

女子個人戦の結果

1位 ももかペア(津名中)

1689433580408


2位 あやか・ゆなペア(三原中)
3位 青雲中ペア、五色中ペア
ベスト8 いさき・きょうかペア(三原中)

団体戦では、上位2チーム、個人戦では、ベスト12以上が、兵庫県総体へ出場します。淡路地区代表として、自信を持って戦ってきてくださいね。皆さんの活躍を、心よりお祈りしています。

«近畿小学生選手権大会