部員募集のポスター
昨日、家庭訪問があって、新しい担任の先生とお話しをしました。若くてきれいな先生でした。
子供のソフトテニスの話になって、ちょっと盛り上がりました。ちょうど、土曜日にスポーツクラブ21大野の理事会があり、小学校の校長先生にポスターの掲示をお願いし、了解をもらったところだったので、担任の先生にもお話し、学校用のポスターを3枚持って帰ってもらいました。
職員室まで届けるつもりだったので、本当に助かりました。Y先生、ありがとうございました。
話が変わりますが、子供が学校で配布されたといって、野球部のビラを持って帰ってきました。大野小の野球部、2つに分かれて、しばらく低迷していたのですが、また、仲良くなって一つのチームになったみたいです。ほっとしました。
新生「大野インプレッションズ」の関係者の皆さん、ご活躍を期待しております。
私も小学4年生の頃、同級生達と、少年野球チームを作ったことがあります。
親に内緒で、ユニフォームを発注し、気軽にはじめた草野球でしたが、あれよあれよという間に、正式なスポーツ少年団となり、結構伝統のある野球部になったようです。
徳島県阿南市立富岡小学校の「富岡タイガース」というチームでした。まだ、存続しているのだろうか・・・?
当時、富岡小学校には、もともと「富岡ビクトリー」という強い野球部がありました。そこへ、私たちが作った「富岡タイガース」が生まれ、しばらくすると、また、同級生達が作った「富岡スワローズ」という野球部もできました。
しばらくの間、同じ小学校に3つのスポーツ少年団が活動するという面白いことになったのです。保護者が喧嘩して分裂したんじゃないんですよ。
子供達が集まって、新しいチームができたという・・・子供達主体で生まれたチームだったんです。だから、3チームは、仲良くいろんな大会に出ていました。
最終的には、富岡タイガースと富岡スワローズだけが、存続していったということになってしまったんですが・・・。(富岡ビクトリーには新入部員が入らなくなってしまったからです。)
ああ、なつかしいなあ。
« 5月までのスケジュール | トップページ | 新入部員さんいらっしゃい »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ハイジャパ2022大会2日目は、シングルス4強出揃う(2022.06.25)
- OB,OGの活躍(高校総体)その4(2022.06.06)
- OB,OG達の活躍(高校総体)その3(2022.06.04)
- OB,OG達の活躍(高校総体)その2(2022.06.04)
- OB,OG達の活躍(高校総体)その1(2022.06.03)
コメント