H24年兵庫県高校総体の観戦
H24年6月9日(土):神戸しあわせの村
兵庫県高校総体(団体戦)2日目を、洲本ジュニアで観戦に行ってきました。
ゆうや君のパパが監督をされている姫路商業の女子ソフトテニス部を応援するのが、目的でしたが、この日は、なんと地元の洲本高校が、準決勝まで勝ち進む快進撃を見せてくれました。
姫路商業と、洲本高校の準決勝戦では、もしかして、洲本高校が勝ってしまうのでは?と思うほどの戦いで、常勝姫路商業も、本当に危ない戦いだったと思います。さすがに、この対戦は、どっちも応援してしまいました。(笑)
この動画は、準決勝「姫路商業VS洲本高校」で、第1試合を姫路商業が勝った後の第2試合ファイナルゲーム(7ゲーム目)の様子です。洲本高校が見事勝ちました。
第3試合も、洲本高校が追い上げ、またもファイナルゲームにもつれ込みましたが、自力に勝る姫路商業が、勝利しました。大健闘だった洲本高校には、心から敬意を表したいと思います。
また、この試合で感じたことは、選手層、練習量で勝る姫路商業に対し、普通の公立校が、ここまで頑張れるということ、練習量は少なくても、高い目標をもって楽しみながら、質の良い練習をしていれば、りっぱな結果が出せるということです。
洲本高校の選手たちは、ミスしても腐らず、最後まで笑顔を絶やさず、試合をしていたことが印象的でした。
しかし、最後に勝ったのは、やはり姫路商業。勝利に対する執着心の強い方が勝ったということでしょうか。努力した時間の多い方が勝ったということですね。
姫路商業には、全国大会でも大活躍していただきたいと思います。
↑決勝戦 姫路商業(手前)VS須磨学園(奥側)
結果:姫路商業が、2-1で須磨学園を下し、優勝しました。
洲本ジュニアのみんなへ
今回、大活躍した洲本高校の先輩たちは、たぶん全員が中学校からソフトテニスを始めた人達です。対する姫路商業の方達は、大半が君たちと同じようにジュニアからソフトテニスをしています。
君たちも、ジュニアからソフトテニスを始めることができて、とってもラッキーです。将来の大きな目標に向かって、みんなで頑張っていきましょう。努力していれば、必ず、チャンスが巡ってくるでしょう。
« 練習試合の相手を募集しています | トップページ | サプライズなゲストに・・・ »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ハイジャパ2022大会2日目は、シングルス4強出揃う(2022.06.25)
- OB,OGの活躍(高校総体)その4(2022.06.06)
- OB,OG達の活躍(高校総体)その3(2022.06.04)
- OB,OG達の活躍(高校総体)その2(2022.06.04)
- OB,OG達の活躍(高校総体)その1(2022.06.03)
高校総体、試合に応援と本当に見応え十分でしたね!!
父兄の気持ちの入り様も尋常じゃない様に感じました。
子供たちも団体戦の雰囲気を間近に感じ取ることが出来て、良かったと思います。
洲本ジュニアも、選手にコーチ陣、父兄の方も一致団結して精進あるのみですね!!!
とりあえず、横断幕ですかね(笑)
投稿: 河野パパ | 2012年6月12日 (火) 11時51分
> 河野パパさん
観戦お疲れさまでした。
子供達には、この試合をみて、それぞれが何かを感じたと思うので、今後に活かしてもらいたいですね。
「一致団結」「心をひとつに」「ここ一本の時の集中力」
そういうところが、洲本ジュニアには欠けていますから。
翌日のゲーム練習では、試合を観戦した子供達の、ボール運びが、いつもとちょっと違うように感じました。ラリーも良く続いていたし、前衛オーバーのロブを打ったりする子もいて、ちょっとレベルアップしたかもしれないです。
レベルの高い試合を見ることは、上達にはかかせません。
これからも機会があれば、いろいろ連れて行きたいと思います。
投稿: 田上@洲本ジュニア監督 | 2012年6月12日 (火) 12時19分