指導者講習会へ参加してきました
2012年11月4日(日) 午後1時~5時
あまり詳細なことは、書けないのですが、河野コーチといっしょに指導者講習会に参加してきました。
上の写真は、河野コーチがバックボレーの練習をしているところです。
12月にお手伝いに行くことになっているソフトテニス講習会の事前指導者講習会です。
指導のポイントを、事前に説明するからと聞いていたのですが、私の想像をはるかに超えた事前講習会となりました。いやー、結構、ヘロヘロになるくらい疲れましたよ。
しかし、神様と呼ばれる先生に直接教えていただけたのは、大変光栄でした。
かのんとまさえも、ついて来てたんですが、いっしょに講習を受けるという展開になり、びっくりしました。初心者のモデル役として参加しろってことかなと理解しました。
いろいろやらせてもらいましたが、何が一番難しかったかって、やはり、手投げの球出しかな。(笑)
では、少しだけ、講習会の雰囲気を、動画にてご紹介。
★ミドル距離でのバックハンドストローク指導
右腕と身体を縛って、バックストロークをしています。身体の回転で打つ練習ですね。
★バックボレー
遠くのボールを引っ張りの方向へバックボレーする練習です。
先生の企業秘密があると思うので、詳細は書けません。
興味のある方は、ソフトテニスマガジン2012年11月号を、ご覧ください。
洲本ジュニアのメンバーは、12月の講習会を楽しみにしていてくださいね。
1.フォームを修正する前のバックボレー
テークバックが、大きすぎると指摘を受けました。
2.フォーム修正中のバックボレー
テークバックが小さくなっているのがわかるかな?
3.フォーム修正中のバックボレー
ポケットに手を入れているけど、行儀が悪いわけじゃありませんよ~。
4.指導後のバックボレー
必殺!あっち向いて、ホイ!ボレーが、完成に近づきました!
« にぎやかな練習 | トップページ | 2012うずしおフェスティバル ソフトテニス大会 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ハイジャパ2022大会2日目は、シングルス4強出揃う(2022.06.25)
- OB,OGの活躍(高校総体)その4(2022.06.06)
- OB,OG達の活躍(高校総体)その3(2022.06.04)
- OB,OG達の活躍(高校総体)その2(2022.06.04)
- OB,OG達の活躍(高校総体)その1(2022.06.03)
事前講習会 お疲れ様でした。なかなか面白そうな様子がうかがえますね。
何とか都合を付け講習会の見学にいきたいですね。
また、事前講習会の内容を聞かせてください。
ジュニアのみなさん
今週末は、大会です。体調を整え、当日は頭を使ったテニスで上位を独占しましょう。
みんな頑張ろう。
投稿: Kコーチ | 2012年11月 6日 (火) 23時26分
Kコーチ
講習会は、ぜひお越しくださいね。
いっしょに、ソフトテニスの奥義を、勉強しましょう。(笑)
お手伝いもよろしくお願いします。
投稿: 田上@洲本ジュニア監督 | 2012年11月 7日 (水) 02時33分