兵庫県小学生春季大会
2013年2月23日(土)
明石公園テニスコート
待ちに待った春季大会です。洲本ジュニアとしては、2度目の出場となり、今年は8ペアエントリーさせてもらいました。
今回から、6年生の部と5年生以下の部に別れての開催となり、5年生以下の部では、予選リーグ突破、上位入賞を目指して練習してきました。期待された女子2ペアでしたが、どちらも予選リーグ突破まで、あと1ゲーム、あと1点というチャンスをものにできず、敗退してしまいました。そこを勝ち上がっていれば、ベスト8も狙えたはずだと思っていただけに、本当に残念で、悔しい試合でした。
また、県大会初出場というペアが、3ペアありましたが、予選リーグで、3ペア共に1勝してくれたことは、とても嬉しく思いました。河野コーチを始め、熱心に指導していただいたコーチの皆さんのおかげだと思います。ありがとうございました。
上位入賞を目指して頑張ってきたゆい・ほのかペア、まさえ・あやかペアは、5月の選手権大会で挽回できるように頑張りましょう。
★試合結果★
【女子・6年生の部】
◎ゆきな・かのんペア
予選リーグ敗退 (0勝2敗)
最後の公式戦でしたが、ペアとしても1年間で良く成長したと思います。ゆきなは、ストロークがしっかりしてきましたし、かのんは、クールにボレーを決めていました。中学生になってもテニスは続けると思うので、ますます活躍できるように頑張ってください。
◎のぞか・ゆうかペア
予選リーグ敗退(1勝1敗)
多聞台Jr.さんには圧勝してくれましたが、姫路Jr.さんには、ストレート負けでした。さすがは、全国大会優勝メンバーですね。でも体格では、勝ってましたから、中学生になったら、いつかはリベンジしてください。その日を楽しみにしています。
【男子・5年生以下の部】
◎ゆうや・しょうたペア
予選リーグ敗退(1勝1敗)
過去の試合と比較すると、とても良い試合だと思いました。
ゆうやも、しょうたも、ストロークには、ずいぶん上達がみられます。
なかでも、ゆうやの深く力強いストロークが何本も決まっていて、相手を圧倒した場面がたくさんありました。
しょうたは、まだまだミスも多いですが、以前より上手になってきました。左のアンダーカットサーブを、返球できるようになりましたね。
2人の差は、つまり練習量の差だと思いますので、しょうたもしっかり頑張って、最高のペアになって欲しいと思っています。練習あるのみです。頑張りましょう。
◎ゆうた・ゆうきペア
予選リーグ敗退(1勝1敗)
まだ入会して数か月という新人ペアでしたが、なんと県大会で初勝利です。おめでとう。
【女子・5年生以下の部】
◎ゆい・ほのかペア
予選リーグ敗退(1勝1敗)
初戦はストレート勝ち、2戦目は姫路Jr.望月姉妹(5年・2年)に、ファイナル負け。
後1ゲーム取れば勝ちというところから、逆転されたのは、非常に残念でした。
ゆいは、練習の時のように声が出せないし、ストロークが弱々しい。時々、積極的にネットプレーで決めたりするところは進歩したと思います。
ほのかも、もっとストローク力を向上させないと、上に行けません。
それに、2人とも監督が指示したことが、あまりできていませんでしたね。
せっかく第6シードにしてもらったのに、チャンスを活かせませんでした。どれほど多くの人が、練習に付き合ってくれたのか、また、期待してくれていたのか、それを良く考え、次の大会では期待に応えられるように頑張ってください。
◎まさえ・あやかペア
予選リーグ敗退(1勝1敗)
初戦は、龍野Jr.さんにG3-1で勝ちました。2戦目は、G2-1でリードして迎えた4ゲーム目、マッチポイントまで追い込みましたが、そこから、まさかの逆転負け。前回の秋季大会でもマッチポイントから逆転されました。技術もありませんが、メンタル面に課題ありといったところでしょうか。
まさえもあやかも、もっと元気に声を出せるようになって欲しいと思います。絶対に勝ってやるという気持ち、闘志を前面に出した戦い方をして欲しいですね。
あやかは時々ミスもあったけど、普段の実力は出せていたと思います。ボレーも上手に決めてましたし、ツイストも上手でした。まあ、ぎりぎり合格点ですね。
一方、まさえは、ストロークに関して、最低でした。ストロークミスが目立ちすぎ、これは、緊急課題です。サーブ、ボレーなどは、かなり良くなったと思うので、ストロークでの凡ミスがなければ、2試合共、ストレート勝ちできる相手だったはず・・・。しっかり反省して、5月の選手権まで、死にもの狂いで頑張ってください。
↑きれいなサーブが打てるようになってきました!より精度を上げて、威力も上げて!
◎ねね・ももかペア
予選リーグ敗退(0勝2敗)
初戦は、もう少しで勝てる試合だったようです。監督は、この試合を観戦できませんでしたが、2人とも、良く頑張っていたとコーチから聞いています。
6年生が卒業後は、ねねとももかは、レギュラーとして頑張ってもらわなければなりません。
たくさん練習して、みんなに追いつけるよう頑張りましょう。
◎のぞみ・りんペア
予選リーグ敗退(1勝1敗)
県大会初出場にして、見事な初勝利です。スーパー初心者なのに、のぞみもりんも、本当に良く頑張りました。おめでとう。
★★★★★★★★★
今大会の優勝者は?
★★★★★★★★★
女子・5年生以下の部で優勝したのは、生野Jr.さんの浅見・松岡ペアでした。松岡さんは、なんと小学2年生だそうです。うちのりんちゃんより年下じゃないですか。本当にびっくり。
↑決勝戦終了後。手前が浅見・松岡ペア、向こう側は、準優勝した小谷・蓮岡ペア(別所小・明石Jr.)
みんな、ここを目指して練習していきましょう!
コーチの皆さん、保護者の皆さん、これからもご協力よろしくお願いします!!
« 練習試合 | トップページ | 全日本インドアソフトテニス選手権大会 »
「大会の記録」カテゴリの記事
- 伊丹研修大会(2022.06.19)
- 中学市総体でOB,OG大活躍!(2022.06.12)
- 西宮市ダンロップ杯(2022.06.05)
- 姫路初級者大会(2022.05.29)
- 県選手権大会(2022.05.14)
春季大会では、目指していた「予選突破」ができず、すごく悔しいです



たくさんのコーチや保護者の皆さんが応援しに来て下さったのに、その中で良い試合ができなかったのは、とても残念です。゜゜(´□`。)°゜。
ストロークのミスを直し、サーブをコントロール良く出来るようにして、ポーチをもっといけるようにして、次の試合にいどみたいです
コーチの皆さん、色々と教えてもらったのに予選一位通過出来なくて、すいませんでした
茜也香ゴメンな~。次頑張ろな~
投稿: まさえ | 2013年2月28日 (木) 22時14分
1試合目はファイナルゲームのマッチポイントまでいったけど、勝てると思って気を抜いてしまって負けてしまいました。
すごくくやしいです。気を抜かないでこれからも練習しようと思います。
監督、コーチいつもありがとうございます。
母です。
いつもお世話になります。
今回の試合は負けてすごく悔しがっていました。
でもよく走って必死にボールを取りに行ってたように思います。
これからもご指導よろしくお願いします。
投稿: ねね | 2013年2月28日 (木) 22時16分
県大会では三田ジュニアに勝ちました。ヽ(´▽`)/ ミスをした時はしょうたがはげましてくれたり、佐藤コーチが「今のこと忘れろ」とはげましてくれたからがんばれました。
みんなもたくさんおうえんしてくれてありがとう\(;゜∇゜)/ コーチのみなさんには春季大会に向けてたくさんのことを教えてもらいました。 ぼくはコーチが教えてくれたことをむだにしないように全力をだしきりました 。コーチのみなさんありがとうございました。 ぼくが目標にしていることは姫路初級者大会で予選突破です。 もう少しサーブとシュートボールの練習をがんばりたいです。しょうたがんばろうぜ(◎´∀`)ノ
投稿: ゆうや | 2013年3月 2日 (土) 16時55分
今回の県大会は、負けてしまって家に帰ってからも悔しい気持ちでいっぱいでした
次の試合までに、ボレーとストロ―クのミスを減らせるようにがんばります
そして、今度はまさえと予選リーグ突破出来るようにしたいです
まさえ、声かけして行くからがんばろな
「コーチのみなさんへ」
いつも、いろんな事を教えて頂いて、ありがとうございます。これからも、一生懸命練習していくので、よろしくお願いします
投稿: あやか | 2013年3月 2日 (土) 18時05分
春季大会では、なんとか一勝出来たけど、予選突破出来なくて、
悔しかったです( TДT) でも、ゆうきと声を掛け合って試合出来たので、楽しかったです。
次の大会では、ストロ―クミスを減らせるように練習したいです。監督やコーチ、お願いします。
投稿: ゆうた | 2013年3月 2日 (土) 23時06分