6年生お別れテニス大会&お別れ会
↑卒団するゆきなママと、ゆうやママの華麗なボレー・ボレー!ゆうやママは、未経験者なのに、お見事!ママさん達、ほんとに初心者かって突っ込みたくなるほど、上手でしたよ。
午前中は、サンライズ淡路にて、お別れテニス大会。
保護者の方もいっしょに、テニスを楽しんでいただきました。
親子対決、親子ペア、コーチとの対決、卒団する6年生の希望を聞いて、いろんなペアでの試合を楽しんでもらいました。
テニス経験のない保護者が、とても上手にラケットを振るので、子供達はびっくりしていたようでした。子供の試合をいつも見ているから、イメージトレーニングが、バッチリなんでしょう、きっと。
「なぜ、お母さんたちは、初めてなのに、打ち返せるの?」
「大人だからね!?」
なんか、回答になってないような・・・。
初心者のママたちに、思いっきり打ちこんでくる子供達!
なかなかどちらも、やるもんですねえ。結構、試合になってましたよ。ママさん達の盛り上がりぶりもすごかったです。
数日後のママたちの筋肉痛が、とても心配されますが・・・。
しっかり、うちの練習の準備運動から参加してくれていたら、かなり筋肉痛も少ないんですが、遅れて集合され、そのまま本番でしたからね、皆さん、しばらくは、痛みに耐えてくださいね。
ゲームにも出てくれた高松さん、田中さん、藤江さん、立川さん、河野さん、岩岡さん、澤内さん、ご苦労様でした。
また、いっしょにやりましょう。
↑りんのユニフォーム姿、初披露です!テークバックした姿も決まってるでしょ!
↑久保コーチのアンダーカットサービス
★お別れ会
お昼からは、大野公民館で弁当を食べて、お別れ会。
6年生は、3名いるんだけど、この日から体調を崩してしまっためぐみが欠席となり、本当に残念でした。
↑祐希菜ちゃんから、お礼の言葉
↑伽音ちゃんから、お礼の言葉
素晴らしい仲間達と、たくさんのコーチ、素敵な保護者達のおかげで、ソフトテニスをすることができました。ジュニアから、本格的にソフトテニスをしているのは、淡路島であなたたちだけです。自信を持って、中学校でも頑張ってください。常に感謝の気持ちを忘れずにね。
6年生だから、とくに祐希菜には厳しく指導したつもりです。一番、テニスコートで泣いたのも祐希菜でしたね。声がなかなか出せない、挨拶も出来ない、ちょっとわがままで、私からよく怒鳴られました。テニスはセンスがあるのに、このまま卒業させるわけにはいかない・・・、なんとか卒業するまでに、いろんなことを教えたい!そう思っていました。
いつの頃からでしょうか。しっかり挨拶もできるようになりましたね。ストロークも、ずいぶん上達しました。もっともっと教えてあげたかったですが、もう時間がなくなりました。
残念だったのは、もっと早くから洲本ジュニアに入会していれば・・・ということです。洲本ジュニアを発足させたタイミングで、入会するチャンスがあったのに、あなたはすぐに決断できませんでしたね。あの半年以上の遅れが、残念でなりません。
これからもいろんなチャンスが巡ってくることでしょう。その瞬間を逃したら、取り返しはつかなくなるんです。何事も積極的に、頑張ること。それを、期待しています。
伽音は、厳しいママの指導にも耐え、1年間、頑張ってきましたね。偉かったと思います。伽音が、来てくれなかったら、祐希菜はペアを作れなかったし、試合にも出られなかったと思います。本当に感謝しています。とても生意気な5年生達の言動にも腹を立てず、優しく接してくれたから、下級生たちからもずいぶん慕われていました。
中学生になっても、ママの要求はより厳しくなっていくと思いますが、その愛情(指導)を素直に受け入れ、頑張ってくださいね。ママのテニスは、クルムの領域に近づこうとしていますが、伽音も負けずについて行ってください。(笑)
↑6年生の保護者(高橋さん、澤内さん、田中さん)のご厚意で、魔法瓶をいただきました。練習や試合で、使用させていただきます。ありがとうございました。
« 上郡ロータリークラブ杯親善ソフトテニス大会 | トップページ | 自主練習 »
「親睦会、行事」カテゴリの記事
- 卒団式とお別れテニス大会(2022.03.20)
- 3年ぶりのジュニア審判講習会(2022.02.05)
- 小学生が元気にスポーツするために!講習会開催(2021.12.31)
- 2021年練習納めは親子テニス大会(2021.12.31)
- 三田ジュニア講習会に参加(2021.11.28)
この日は、6年生の人や保護者の人達など、色んな人とペアを組めて良かったです
勝ったり負けたりしたけどすごく楽しかったですヽ(*≧ε≦*)φ
卒団式も、すごく思い出に残った、良い卒団式でした

中学校に行っても、優勝目指して頑張ってほしいです
投稿: まさえ | 2013年3月13日 (水) 21時54分