淡路島まつりに向けて阿波踊りの練習
管理人である私(監督)は、毎年6月~7月の2か月間、地元のスポーツクラブ21大野連で、阿波踊りのメイン講師を担当しています。ちょうど今年で7年目になると思いますが、この時期は、私には日曜日がなくなってしまいます。ソフトテニスの指導が終われば、夕方には阿波踊りの指導があるからです。
今日6/2(日)の夕方5時~、毎年恒例の練習が、大野小学校で始まりました。
洲本ジュニアに所属している子供の中にも、阿波踊りを踊っている子供が何人かいるのですが、この阿波踊りの訓練が、意外とソフトテニスに効用をもたらしているということを、最近、すごく感じるようになりました。
洲本ジュニアの中で、特に熱心に阿波踊りをしているのが、ほのかちゃんですが、彼女のソフトテニスのストロークは、実に下半身がどっしりと安定しています。
阿波踊りで、彼女は勇ましい男踊りを担当しているので、足をガニ股にして、しっかり膝を曲げ腰を落とした姿勢で、長時間踊っています。知らず知らずのうちに、脚力がつき、ガニ股で腰を落とす姿勢が身についてしまうのです。
阿波踊りの動画⇒http://www.youtube.com/watch?v=Oei1416mZro
今年、洲本ジュニアのメンバーで、阿波踊りに参加するかどうか悩んでいる方は、脚力をつける訓練と思って、ぜひ、挑戦してみてくださいね。
« 那賀川Jr.さんと練習試合 | トップページ | すもと探検隊(淡路島テレビジョン) »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ハイジャパ2022大会2日目は、シングルス4強出揃う(2022.06.25)
- OB,OGの活躍(高校総体)その4(2022.06.06)
- OB,OG達の活躍(高校総体)その3(2022.06.04)
- OB,OG達の活躍(高校総体)その2(2022.06.04)
- OB,OG達の活躍(高校総体)その1(2022.06.03)
コメント