明石市近隣Jr.ソフトテニス大会
↑大会終了後、たくさんの賞状や景品をもって、集合写真
第8回明石市近隣Jr.ソフトテニス大会に、参加させていただきました。
明石ジュニアの中田監督を始め、コーチ、スタッフ、関係者の皆様、大変お世話になり、誠にありがとうございました。テニスを始めたばかりの子ども達が対象の初級者の部には、4ペア出場させていただきましたが、子供達も父兄も、大変盛り上がり、良い経験をさせていただいたと思います。
また、同行していただいた洲本ジュニアのコーチの皆さん、おかげ様で初心者の試合を無事に行うことが出来ました。他チームの審判補助もしていただき、本当に助かりました。ありがとうございました。
そして、保護者の皆さん、暑さも大変でしたが、応援お疲れ様でした。皆さん、素晴らしいチームワークだったと思いますよ。
★試合結果
◎男子
ゆうや・ゆうきペア
初の予選リーグ1位通過でした。1位トーナメントでは、初戦敗退でしたが、素晴らしい試合ぶりで、後輩達も多くの保護者達からも、「キャプテンたちの試合は、感動しました。」という声を聞きました。
『汗と涙の感動男』というキャッチフレーズを、2人に贈ろうかな?
↑まるで優勝した瞬間のようですが・・・見る者を感動させる2人です!(笑)
↑課題は多々ありますが、楽しみなペアです!
しょうた・ゆうたペア
予選リーグ2位。2位トーナメント2位。
しょうたが指を骨折してしまったので、棄権するつもりだったのですが、驚異的な回復をみせ、賞状をいただいてしまいました。(笑)
このペアも成長が著しい楽しみなペアです。
↑男子2位トーナメントで2位おめでとう!
◎女子
まさえ・あやかペア
予選リーグ2位。女子2位トーナメント2位。
このペアが、予選リーグで2位になってしまったのは、ずいぶん久しぶりかもしれません。1位トーナメントへ行かなければいけない2人でした。2位トーナメントでも決勝で敗退してしまいました。試合後、悔しかったのと監督に叱られたことにより、号泣でした。負けて泣くくらいなら、もっと練習で泣くくらい頑張って欲しいと思いました。でも、負けて悔しいという気持ちを大事にして、県大会では嬉しい涙を流しましょう。誰よりも努力をしているのですから・・・。
ゆい・ほのかペア
予選リーグ3位。女子3位トーナメント1位。
惜しくも3位トーナメントに落ちてしまったので、ここで1位は当然かも?
1位の賞状を狙っていたのでしょうか?(笑)・・・まさか・・・
まさえ・あやかペアと同じく、県大会では、飛躍することを期待しています。
↑女子3位トーナメント1位。おめでとうといっていいのかな(笑)
ねね・ももかペア
予選リーグ3位。女子3位トーナメント初戦敗退。
技術的なことよりも、もっと声を出して、元気に試合をしてほしいと思います。
その宿題を与えていましたが、残念ながら、答えは出してもらえませんでした。
2人がもっと頑張らないと、洲本ジュニアは団体戦で勝てません。
少しずつ上手になってきていますので、しっかり頑張ってください。
ねねは、ストローク、サーブ共に、上達が見られます。
★初級者の部
りこ・りんペア
初級者予選リーグ1位。初級者1位トーナメントで、3位入賞。
秘かに優勝を期待していましたが、惜しくも準決勝で敗退してしまいました。ダブルフォールトが多すぎましたね。でも、りこはデビュー戦で、良い思い出ができたのではないでしょうか。
あつや・ゆうきペア
初級者予選リーグ4位。初級者3・4位トーナメント2位。
予選リーグでは緊張からか、調子が出ず、2敗してしまいましたが、トーナメントでは、3回連続勝利して、決勝へと見事進出しました。しかし、日没、時間切れのため、決勝戦はジャンケンとなりました。決勝戦が見たかったですね。
はるか・さくらこペア
初級者予選リーグ4位。初級者3・4位トーナメント2回戦敗退。
楽しそうに試合をしていました。トーナメントでは、初勝利の瞬間、とっても嬉しそうな表情が印象的でした。
りり・みうペア
初級者予選リーグ3位。初級者3・4位トーナメント初戦敗退。
みんなで応援したのですが、初勝利は、次回に持ち越しです。
↑うちの期待のサウスポーで~す!
↑みんな仲良く初級者軍団
★番外編
↑応援の仕方を後輩達に指導するゆい&ほのか。りっぱでしたよ。
« 初GOGOドーム練習 | トップページ | 雨漏りしまくりの体育館練習 »
「大会の記録」カテゴリの記事
- 伊丹研修大会(2022.06.19)
- 中学市総体でOB,OG大活躍!(2022.06.12)
- 西宮市ダンロップ杯(2022.06.05)
- 姫路初級者大会(2022.05.29)
- 県選手権大会(2022.05.14)
コメント