大雨警報でした
今日は、警報が出てましたね。
長女も次女も、学校から帰ってきました。朝から、休校にしてくれたら、迎えに行く手間が省けたのに・・・。(笑)
昼からは、あまりの豪雨に、仕事の方も、予約変更が相次ぎ、とっても暇になってしまいました。お年寄りには、危ないと思い、こちらからも、変更しましょうかと連絡した方もいました。
まあ、とにかく皆様、被害がなければと思います。
さて、こんな日には、テニスがしたくてうずうずしますが、できません。(笑)
でも、こんな日こそ、娘には練習することが山ほどありますね。特に、最近の試合の記録ムービーがたくさんたまっていますから、いっしょに観て、反省会をしなければと考えました。
なかなか時間が合わず、いっしょに反省会をすることができていませんでしたが、今日は、2時間みっちり2人で勉強会をすることができました。
まずは、直近のたつの大会の試合を5試合分観て、本人も、いろんな気づきがあったようです。(ネットプレーでのポジションのこと、フォローポジションのこと、コンビプレーのこと、フットワークのこと、ダブル後衛対策のこと・・・など)
ファーストサーブの確率も、計算させましたが、1試合目:80%、2:75%、3:80%、4:50%、5:67%という結果でした。ファーストの時、体が開きすぎてしまう欠点がありますが、だんだんと安定してきたように思います。
それから、最近、バックハンドの調子がいまいちだと感じていたので、バックハンドストロークのお手本映像を、繰り返し見せ、イメージトレーニングをさせました。
私の学生時代と違って、今の時代は、ソフトテニスに関する教材がたくさんあります。インターネットでも、有名選手の試合を無料で観ることもできます。勉強しようと思ったら、いくらでもやることはある時代です。
洲本ジュニアの練習は、週1回程度ですから、強豪チームに比べると、本当に少ない練習量です。個人的に、いろんな努力をしてもらいたいと思っています。みんな、がんばろうね!
« 雨なので体育館練習 | トップページ | 初GOGOドーム練習 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ハイジャパ2022大会2日目は、シングルス4強出揃う(2022.06.25)
- OB,OGの活躍(高校総体)その4(2022.06.06)
- OB,OG達の活躍(高校総体)その3(2022.06.04)
- OB,OG達の活躍(高校総体)その2(2022.06.04)
- OB,OG達の活躍(高校総体)その1(2022.06.03)
コメント