中学校全淡大会
ゆずるは荘での練習の後、午後から中学校の全淡大会 男子の部を観戦してきました。
決勝戦を観戦してて、感じたのですが、テニスというのはメンタル面で、結果が大きく変わるスポーツだなということです。
今朝の練習で、選手クラスの子達に、私は問いかけました。
「みんな、今度の県大会の相手は、誰ですか?本当の相手は、どこにいますか?」
「〇〇・××組」「△△・◆◆組」・・・、いろんな答えがでました。
「そうじゃないやろ?」(笑)
「本当の戦う相手は、『自分』なのです。」
チャンスボールをミスするのは誰ですか?
大事な時に、ダブルフォールトするのは誰ですか?
アウトするのは誰?ネットにかけるのは誰?
相手じゃないでしょ?全部、自分がやってしまうのはないですか?
緊張して硬くなったり、焦ったり、弱気になったり・・・、ミスする原因のほとんどは、自分自信にあるのです。
だから、県大会では、自分に勝つ(己に克つ)ことができれば、予選リーグも突破できるし、近畿大会出場もできるよ。と言いましたね。みんな、がんばってもらいたいと思います。
それから、この日は、女子の個人戦も行われました。観戦には行けなかったんですが、洲本ジュニアの先輩達は、大活躍だったと聞きました。
あかねちゃんが、準優勝。みどりちゃんは、3位。(準決勝戦は、あかねVSみどり)
市内大会では、決勝戦で対決し、みどりちゃんが勝ったのですが、全淡大会は、あかねちゃんの勝ちだったそうです。二人とも、良く頑張りましたね。おめでとうございます。
1年生では、かのんちゃんが、1回戦を勝ち抜いたそうです。おめでとうございます。
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ハイジャパ2022大会2日目は、シングルス4強出揃う(2022.06.25)
- OB,OGの活躍(高校総体)その4(2022.06.06)
- OB,OG達の活躍(高校総体)その3(2022.06.04)
- OB,OG達の活躍(高校総体)その2(2022.06.04)
- OB,OG達の活躍(高校総体)その1(2022.06.03)
コメント