上郡大会、6年生の引退!
この第10回上郡ロータリークラブ杯親善ソフトテニス大会(団体戦)をもって、6年生9名は引退します。この大会は、ダブルス、シングルス、ダブルスの5名で戦う団体戦なので、全員が気持ちを一つにして練習してきました。
男子チームは、6年生が4名しかいないので、女子1名を助っ人に入れて、チームを作りました。男子の目標は、予選リーグで勝つことでした。
女子チームは、6年生5名できっちり団体メンバーを構成しました。女子は、予選リーグを勝ち抜け、4位入賞という大きな目標でした。
結果だけを書くと、男子も女子も、目標は達成できませんでした。本当に残念!
男子は、予選リーグで2敗して予選3位、3位トーナメントでも勝つことができませんでした。しかし、4年の女子を助っ人に加えてのチームですから、1勝するのも難しいと思っていましたが、内容的には、良く頑張ったのではないかと思っています。キャプテンのゆうやを、シングルスに起用し、ここで1勝し、3番手で勝負するという作戦だったんです。キャプテンは、極度の緊張からか、いつものテニスがなかなかできず、シングルス全敗という結果でした。負けはしましたが、しょうたも、ゆうたも、ゆうきも、ゆうやも、ずいぶん上達したねって褒めてあげれられる試合でしたよ。ご苦労様でした。
女子は、予選リーグで、優勝候補の上郡Jr.さんと、強豪西宮Jr.さんと対戦しました。なんでここなの?って、思いました。(笑)
他の予選ブロックに入っていたら、おそらく予選2位には入れたと思います。予選1位で抜けられそうなブロックもありましたから、そこがまずは残念でした。
予選では、上郡Jr.さんには、一つもとれず負けてしまいましたが、ダブルス2つは、少し粘れた試合ができたと思います。
次に対戦した西宮Jr.さんですが、初戦がまさえ・あやか対上谷・前田組との対戦でした。過去、2回対戦し、まったく勝てなかった相手でしたが、今回は、なんと圧倒的にストレートで勝つことが出来ました。これは、本当に嬉しかったです。
オーダーを読み違えて、2戦目のシングルスに、ほのかを出したのですが、これが失敗しました。ほのかは、やっぱり、ゆいと組ませて、ダブルスに出すべきでした。
3戦目で、ゆい・ねね組が、山本・高橋組と接戦の末、ファイナルゲームを取れずに負けてしまいました。ゆい・ほのか組で、出していれば、おそらく勝てた試合でした。ねねも、すごく頑張ったんですが、相手も近畿大会へも出場しているペアでしたから、仕方がないです。
これで、予選リーグ3位となってしまいました。結果的には、男子と同じですね。
しかしながら、女子チームは、3位トーナメントで頑張ってくれたので、優勝することができました。3位トーナメントでの優勝です。
3位トーナメントの決勝戦は、初戦をまさえ・あやか組が順調に勝ち、2戦目のシングルスで、ねねが、大熱戦を繰り広げます。終盤、相手が泣き出すほどの戦いでした。結局、ファイナルゲームのデュースまでもつれたと思いますが、勝てませんでした。試合中に、どんどん上達していくねねの底力を見せてもらいました。3戦目には、ゆい・ほのか組を出しました。簡単に勝ってくれると信じていましたが、相手も強豪龍野Jr.さんです。結局、ファイナルゲームまでもつれる大接戦となりました。最後まで、どっちが勝つのかわからないシーソーゲームでしたが、無事に6年生の意地をみせ、優勝を決めてくれました。
6年生諸君、本当にご苦労様でした。引退前の数か月、すごい努力を見せてもらいました。昨年の県秋季大会以降、他のジュニアチームとの差をかなり縮めてくれたと思います。女子においては、県の12本に残れる実力が、ついたと思いますよ。あと少し頑張れば、8本にも入れると思います。男子は、まだまだ差がありますが、2年前は、洲本より弱いチームはいなかったのですから、そう考えると、今は「中の下」くらいの実力まで上がってきたのですから、りっぱなものです。
君たちのテニスは、まだ始まったばかり。勝負は、中学校、そして、高校なのです。進学したら、大好きになったソフトテニスが、ほぼ毎日できます。一生懸命がんばって、上位陣との差を縮め、いつの日か、てっぺんに立ってください。その日を、楽しみにしていますよ。
最後に、上郡大会を企画、運営していただいた関係者の皆様、今年もお世話になり、本当にありがとうございました。
↑監督にいただいた入浴剤です。ありがとうございました。
「大会の記録」カテゴリの記事
- 伊丹研修大会(2022.06.19)
- 中学市総体でOB,OG大活躍!(2022.06.12)
- 西宮市ダンロップ杯(2022.06.05)
- 姫路初級者大会(2022.05.29)
- 県選手権大会(2022.05.14)
コメント