淡路中学総体個人戦
洲本ジュニアの練習を終え、家庭の用事を済まし、女子個人戦が行われている一宮中へ到着した時には、午後2時を過ぎ、ベスト8が出そろうちょっと前でした。
娘がお世話になっている青雲中は、残念ですが、全滅していましたが、1回戦を勝ち抜いた3年生ペアがたくさんいました。これは、たぶん昨年とは違う結果だと思います。もしかすると、全淡大会では初めて勝利したという3年生も多かったかもしれません。4月から顧問の先生が交代し、たくさん練習試合をこなしてきた成果ではないでしょうか。練習は嘘をつかないのです。青雲中3年生の皆さん、本当にご苦労様でした。また、洲本ジュニアから、生意気な1年生が5名も入部しましたが、皆さん、とても優しく接してくれましたね。本当にありがとうございました。そして、お疲れ様でした。これからは、しっかり勉強して、希望の高校に合格できるように頑張ってください。そして、できれば、高校でも、ソフトテニスを続けてください。ソフトテニスは、たった2年数か月でやめるには、もったいないスポーツです。高校で頑張れば、中学とはまた一味も二味も違う楽しさを知ることができますよ。頑張ってくださいね。
さて、洲本ジュニアの卒団生達の活躍についてですが、3年生みどり・あかねペアは、準決勝で、同じ中学校のペアと対戦し、残念ながら敗れてしまいました。それでも、りっぱな全淡3位です!優勝することを目標に頑張ってきたと思いますが、初戦から4試合連続のストレート勝ちし、準々決勝の安乎中1番手さえもストレート勝ちという気合いのこもった試合ぶりでした。準決勝の同門対決(洲本市大会の決勝の相手)では、常に先に攻められるという展開だったのが、残念でしたが、相手ペアが絶好調だったと思うしかありませんね。
来週には、兵庫県大会があります。みどり・あかねペアの大活躍を期待しています。頑張ってください。
その他に個人戦へ出場していたOB、OGについてですが・・・
2年カノン:1回戦を勝ち抜きましたが、2回戦敗退でした。3年が引退したら、カノンの時代です。これからの大活躍を楽しみにしています。
1年ゆい・ほのかペア:2回戦敗退(1回戦シード)だったそうです。1年生なので、この経験を活かし、頑張ってもらいたいと思います。2人の課題としては、技術的なものもありますが、ジュニア時代と全く同じでしょう。明るく、元気に試合をしてもらいたいと思っています。あなた達は、心がけ次第では、いくらでも上に行けると思いますよ。がんばれ!ゆい・ほの!
1年ゆうや・ゆうた:1回戦を勝ち抜き、2回戦で優勝ペアに敗退だったそうです。試合を全く見ていないので、何とも言えませんが、この経験を活かし、頑張ってください。顧問の山下先生から、具体的な指導はもらっているはずです。新人戦での大活躍を楽しみにしています。
最後に、活動期間が短すぎたので、OGといってよいのか微妙ですが、小学校卒業前に、洲本ジュニアとして大会出場したことがありますので、ご紹介しておきます。
西淡中のみうさんですが、見事に倭文中の1番手を倒し、3位入賞されました。素晴らしい前衛に成長したものだと、感心しました。おめでとうございました。県大会も頑張ってくださいね。
懐かしい話になりますが、西淡中のみうさんと、五色中のみどりさんは、小学校卒業前の県大会に、ペアを組み、県大会へ出場していたんです。その2人が、どちらも3位に入賞してくれました。素晴らしいプレーヤーに成長して、とても嬉しく思っています。
↑みう選手
« パパさん活躍 | トップページ | 団体優勝の翌日の個人戦 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 諭鶴羽神社に舞う蝶(2023.10.18)
- 諭鶴羽神社へお礼参りと必勝祈願(2023.10.17)
- マイケル・リョウくん(2023.10.16)
- コロナ、インフルエンザ予防に、手軽なのど飴を!(2023.10.09)
- 淡路地区高校新人大会シングルス(2023.10.09)
コメント