洲本市中学新人戦で先輩達が上位独占!
8/26(火)に、「洲本市中学校新人大会 兼 第51回洲本市民体育大会中学校の部」が開催されました。(場所:男子は、安乎中、女子は、五色中)
その結果、1年生個人戦において、男子、女子共に、洲本ジュニア出身の先輩達が、1位、2位、3位を独占するという大活躍を見せてくれました。この結果は、各中学校でご指導いただいている顧問の先生のおかげであると感謝しておりますが、基礎を指導してきた、洲本ジュニアコーチ陣の努力の結果でもあると言えます。素直に、コーチ陣で、この素晴らしい結果を喜びたいと思います。
また、今年卒団した9名全員が3位以内に入賞できたことが、何よりも嬉しく、これからの活躍を益々楽しみにしています。OB、OGのみんな、良く頑張りましたね。本当におめでとうございます。
2年生については、まだまだ他校との技術差が大きいようです。練習環境が大きく変わったので、しっかり練習して、追いつき、追い越せるように頑張ってください。
★1年男子の結果
1位:ゆうや・ゆうたペア(青雲)
2位:ゆうき・( )ペア(安乎)
3位:しょうた・( )ペア(青雲)
★1年女子の結果
1位:まさえ・あやかペア(青雲)
2位:ゆい・ほのかペア(青雲)
3位:ねね・( )ペア(青雲)
余談になりますが、卒団生の男子4名は、卒団してからも、まめにメールをくれたり、学校の練習が休みの時はジュニアの練習に参加してくれたり、どこで会っても、ニコニコ挨拶してくれますので、とても気持ちがいいです。いつまでも、こんな感じの師弟関係を続けていきたいと思っています。
女子の方は、こちらから声をかけないと、挨拶できない子がいたり、我々を避けて通っているのかなと勘違いしてしまいそうな子がいて残念に思ったり、悲しく思ったり・・・。女の子は、反抗期?それとも、挨拶するのが恥ずかしいのかな?もし、このブログを読んで、自分のことだと感じたら、今からでも、態度を改めてくださいね。まだまだ遅くはありません。
我が娘でさえ、顧問の先生からのアドバイスをもらっている時の態度を見ていると、まだまだだと感じます。洲本ジュニアで、もっとしっかり指導しておけば良かったと反省しています。
やるべきことは、たった3つ。いつも指導していたことです。
1.挨拶をきちんとする。(感謝の心を持っている子)
2.しっかり返事をする。(集中力のある子)
3.相手の顔を見て話を聞く。(素直になれる子)
このような基本的なことがきちんとできないと、これから先、いろんなチャンスを逃してしまいます。先生からもチャンスを与えられなくなっていきます。テニスだけが上手でもダメなのです。周囲の人から応援されなくなってしまいますから、気を付けましょう。
せっかくのめでたい日に、嫌なことも書いてしまいましたが、中学生達の次の目標は、全淡大会です。より一層、努力精進し、悔いを残さない結果を出してもらいたいものです。
後輩の皆さんも、先輩達に負けないよう秋の大会で一つでも多く勝てるように、頑張りましょう。
« 夏休みもあと少し | トップページ | たつの市長杯 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ハイジャパ2022大会2日目は、シングルス4強出揃う(2022.06.25)
- OB,OGの活躍(高校総体)その4(2022.06.06)
- OB,OG達の活躍(高校総体)その3(2022.06.04)
- OB,OG達の活躍(高校総体)その2(2022.06.04)
- OB,OG達の活躍(高校総体)その1(2022.06.03)
« 夏休みもあと少し | トップページ | たつの市長杯 »
コメント