淡路うずしおフェスティバル2014
↑国立淡路青少年交流の家テニスコートにて
淡路うずしおフェスティバル2014ソフトテニス大会に、11ペア出場させてもらいました。
この大会は、中学生の部、小学生の部、小学生体験の部の3部構成になっていました。
小学生体験の部には、まだ始めてまもない子供達が参加していました。まだサーブやストロークも、ままならない子達なのですが、洲本ジュニアからは3ペア参加させてもらい、ゲームを楽しませてもらいました。サーブが入らない子には、サービスサポートがつくというユニークな試合方法でした。
小学生の部には、洲本ジュニアと、安乎少年テニスクラブ、松帆クラブの3チームから、16ペアが参加し、Aブロック(男子6ペア)、Bブロック(女子5ペア)、Cブロック(女子5ペア)に分けて予選を戦い、それぞれのブロックの1位が、決勝リーグ戦を戦うという方式でした。
洲本ジュニアは8ペア参加し、Aブロック、Bブロック、Cブロックを、すべて1位、2位で勝ち上り、各ブロックの決勝で同門対決となりました。
Aブロック決勝は、あつや・ゆうきペア対じんや・まさやペア。ファイナルゲームを制し、じんや・まさやペアが勝ちました。あつやとゆうきは、後輩に負けたくない気持ちが出ていたように思います。あつやのサーブがズバッと決まる場面もありましたし、ゆうきも一生懸命頑張ったと思います。じんや・まさやペアは、試合に出る毎に強くなっている感じですね。
↑じんや・まさやペア
Bブロック決勝は、のぞみ・りこペア対さくらこ・まなみペアの姉妹対決。のぞみ・りこペアが、2ゲームを連取し、圧倒するかと思えましたが、そこから、さくらこ・まなみペアの逆転劇が始まります。のぞみ・りこペアは、勝ちを意識してから、やや硬さが出てきます。きれいに打ち込むのですが、さくらこ・まなみペアがミスなく打ち返し、長いラリー戦が始まりました。
さくらこ・まなみペアが打ち負けたボールが、たまたま短く返り、ポイントにつながったり、6年生ペアは、どんどん気持ちが守りになっていきます。4年生ペアは、気迫のこもった試合展開で、なかなかミスをしません。結局、ファイナルゲームで最後の1点を取ったほうが勝ちというところまで来てしまいました。最後の1点を取ったのは、妹の4年生ペア。あまりにも気迫のこもった白熱した試合で、正審をしながら、私はすごく感動していました。この試合を観戦していた方は、全員が感動し、どっちも頑張れと応援していただろうと思います。どちらのペアも、良く頑張りました。素晴らしかったですよ。
のぞみの伸びのあるトップストローク、りこのドライブのきいたストロークや、ボレーによる得点など、見ごたえ満載のナイスゲームだったと思います。
(小学生の部は、デュースなし4点先取の5ゲームマッチで行われました。ファイナルゲームも4点先取でした。)
↑さくらこ・まなみペア
Cブロック決勝は、りん・はるかペア対りり・みうペア。りん・はるかペアが、G③-1で勝ちました。りり・みうペアも、予選を2勝していましたし、ストロークが大変上達していました。声も良く出ていますし、洲本ジュニアの6年生ペアとして、りっぱな戦いぶりだったと思います。
↑りん・はるかペア
そうして勝ち上った3ペアによる決勝リーグ戦は、どの試合も火花を散らす大熱戦。2勝で優勝の栄冠を手にしたのは、りん・はるかペアとなりました。りん・はるかペアにとっては、念願だった初優勝になりましたね。おめでとうございます。
今回、ベスト3に残ったメンバーは、5年のりん以外は、全員4年生という結果で、洲本ジュニアの1年後、2年後が楽しみになりました。6年生は、けっして弱かったわけではありません。今日はたまたま4年生達に勢いがあったというだけです。来週の大会では、6年生の意地を見せてくださいね。
★体験の部 試合結果
しょうき・りょうたペア
Aブロック予選
1勝1敗
↑1回勝てて、大喜びの2人でした!
あずみ・きょうかペア
Bブロック予選
1勝1敗
↑1回勝てましたね!
まお・すずねペア
Cブロック予選
0勝2敗
↑まだ2年生のペアですから、これからに期待!
★小学生の部 試合結果
Aブロック予選
あつや・ゆうき ③-2 せいあ・ゆうま
せいあ・ゆうま ③-0 松帆クラブ
あつや・ゆうき ③-0 松帆クラブ
↑あつや・ゆうきペア
↑せいあ・ゆうまの3年生ペア
期待の3年生ペアは、もっと練習を積み、レベルアップすると、男子の団体戦チームが作れるようになりますので、非常に楽しみにしています。練習あるのみですね。
じんや・まさや ③-2 安乎クラブ
じんや・まさや ③-0 松帆クラブ
Aブロック決勝
じんや・まさや ③-2 あつや・ゆうき
Bブロック予選
のぞみ・りこ ③-0 松帆クラブ
のぞみ・りこ ③-1 安乎クラブ
さくらこ・まなみ ③-0 松帆クラブ
さくらこ・まなみ ③-1 松帆クラブ
Bブロック決勝
さくらこ・まなみ ③-2 のぞみ・りこ
(ファイナルゲームの最後の1点で決まりました)
Cブロック予選
りり・みう ③-0 まゆか・あいり
りり・みう ③-0 松帆クラブ
まゆか・あいり 0-③ 安乎クラブ
↑りり・みうペア(写真は、昨日の試合より)
↑まゆか・あいりペア(写真は、昨日の試合より)
まゆか・あいりペアは、残念ながら2敗となってしまいましたが、まだ経験が浅いペアなので、仕方ないですね。焦らずに頑張っていきましょう。
りん・はるか ③-0 安乎クラブ
りん・はるか ③-0 松帆クラブ
Cブロック決勝
りん・はるか ③-1 りり・みう
◆決勝リーグ
さくらこ・まなみ ③-1 じんや・まさや
りん・はるか ③-0 じんや・まさや
りん・はるか ③-1 さくらこ・まなみ
↑優勝 りん・はるかペア
↑準優勝 さくらこ・まなみペア
★大活躍の裏方達
今年もコーチは、審判で頑張りました。特に、私(監督)と、松田コーチは、ほとんど休みなく、審判してましたね。(笑)
金崎コーチは、たくさんの子ども達へのアドバイスありがとうございました。澤内コーチやあんなコーチも、サービスサポートメンバーとして、ご協力いただき、ありがとうございました。
↑松田コーチ ご苦労様でした。
松田コーチ、ご協力にただただ感謝します。ありがとうございました。それと、コーチ不足のため、来てもらった”まさえ先輩”も審判手伝ってくれてありがとう。まさえは、昨日の大会も後輩達の面倒をみてくれてありがとう。
↑一日審判台に座っていたら、お尻が痛くなりました(笑)
みんなの手本になるように、大きな声で正審をしたつもりです。みんなも、審判は大きな声でやりましょうね。
★閉会式、表彰式
↑小学生の部 入賞者(左から、3位、2位、1位)
↑中学生の部 入賞者 優勝のみうちゃん、3位のかのんちゃんは、洲本Jr.のOGです。おめでとう~!
最後に大会主催者、関係者の皆さん、本日は、大変お世話になり、ありがとうございました。また、来年も地元でこのような素晴らしい大会が開催されますことを期待しております。
保護者、選手の皆さん、一日お疲れ様でした。嬉しい涙、悔しい涙、楽しい笑顔、いろんな親子の表情も観れた大会となりました。男子は、5年、4年、3年のペアが育ちつつあり、ようやく男子チームとして団体戦にも参加できるのではないかと夢が膨らんでいます。特に男子は、みんなで仲良くチームを作っていって欲しいと願っています。
選手クラスは、ずいぶんレベルアップしてきました。6年生は卒団まで、出られる大会も限られています。ラストスパートをかけて、しっかり頑張ってくださいね。たくさんの良い思い出を作ってください。
« ふれあいシニア・小学生大会 | トップページ | テニスシューズの中敷き »
「大会の記録」カテゴリの記事
- 伊丹研修大会(2022.06.19)
- 中学市総体でOB,OG大活躍!(2022.06.12)
- 西宮市ダンロップ杯(2022.06.05)
- 姫路初級者大会(2022.05.29)
- 県選手権大会(2022.05.14)
コメント