テニスシューズの中敷き
先日、娘が購入した在庫処分品の激安テニスシューズには、ご親切にインソール(中敷き)が、2種類入っていました。同じものではなくて、種類の違うインソールが2つ入っていました。(シューズのメーカー名は、伏せておきます)
お好きな方をお使いくださいというわけです。
さて、どっちにしようかと相談されたので、
「前屈してごらん?」
と私は答えました。足に合うインソールの方が、身体が柔軟になるはずだと思ったからです。
すると予想したとおりでした。2種類のインソールを入れ替えて、前屈をしたところ、あきらかに前屈具合が違いました。
前屈具合が大きくなったインソールには、
『疲労を軽減!安定感抜群!』
『足のホールド感アップ、着地の衝撃が分散される、足のアーチのバネ機能をサポート』
と、説明書きがありました。
たかが中敷き、されと中敷き!ですね。(笑)
ということは、中敷きがへたってくると、疲れやすくなったり、安定度が悪くなるってことです。怪我をさせないためにも、細部にも気を配らないといけないというお話でした。
« 淡路うずしおフェスティバル2014 | トップページ | 2014皇后杯チャンピオン佐々木舞選手 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ハイジャパ2022大会2日目は、シングルス4強出揃う(2022.06.25)
- OB,OGの活躍(高校総体)その4(2022.06.06)
- OB,OG達の活躍(高校総体)その3(2022.06.04)
- OB,OG達の活躍(高校総体)その2(2022.06.04)
- OB,OG達の活躍(高校総体)その1(2022.06.03)
コメント