ふれあいシニア・小学生大会
↑開会式
今日は、神戸総合運動公園で開催されたふれあいシニア・小学生ソフトテニス大会に、7ペア出場しました。
昨夜からの雨が朝になっても降り続き、まあ100%延期になるだろうと思っていましたが、奇跡的にほとんど雨は降らず、決勝戦まで行うことが出来ました。本当に延期にならずに、ほっとしました。晴れ男は誰だったんでしょうね?
7ペア出場しましたが、とにかく今日はお手伝いいただけるコーチが少なかったため、選手達には申し訳ないことをしました。同時進行で試合がスタートしたペアがいくつもあったので、私もまったく観れなかった試合がたくさんありました。残念でなりません。
7ペア中、予選リーグを突破できたペアはいませんでしたが、あと少しというペアもありました。予選で2敗したペアもたくさんありますが、内容的には、進歩、成長を感じたペアがほとんどでしたので、まあ、今日は良かったのではないでしょうか。みんなの努力の成果は、ちゃんと試合に出ていたと思います。
ひとつだけ保護者の皆さんにお願いですが、あまり、お子さんを責めないでください。叱らないでください。叱るのは監督やコーチの仕事です。保護者の皆さんは、頑張ったことを褒めてやって欲しいのです。
あのコートに立ったら、すごく緊張するし、いつもの力なんて出ないのが普通なんです。考えてもみてください。よそのジュニアチームは、週に3回も4回も、多いところは、毎日のように練習しているんです。皆さんのお子さんは、どうですか?週に1回、しかも3時間しか練習していませんよ。自主練している子は、週2回くらいやってるようですが、普通に考えたら、勝てるはずはないのです。
それが、今日は、1回勝ったペアもいます。互角に戦ったペアもいます。大きな声を出して、元気に試合ができたペアもいます。
いろんな監督さんやコーチの方から、洲本さんは、週1回3時間の練習で、あんなに上達させることができるんですか。と良く褒められます。本当ですよ。
しかも、子供達は、ソフトテニスが大好きです。せっかく、楽しくやっているのに、厳しいことばっかり言われたら、嫌になってしまいます。
今は勝ち負けよりも、もっとソフトテニスを大好きにする時期です。試合に勝てるようになるのは、中学生になってからで、良いんじゃないでしょうか。淡路の中学校は、熱心な指導者がたくさんおられます。中学生になると、練習量では、強豪校と変わらなくなります。基礎がしっかりした子、テニスが大好きな子は、もっともっとテニスにのめり込むので、必ず強くなるのです。
私はそう思っていますので、保護者の皆さんは、試合に出てがんばったことを、しっかりほめてやってくださいね。
★試合結果★
●のぞみ・りこペア
予選リーグ1勝1敗
県大会の時と比べると、大きく成長しました。上郡Jr.に勝ったのは、びっくりしました。
●りん・はるかペア
予選リーグ1勝1敗
予選突破まで、あと少しだったと思います。打ち返すだけのレベルから、攻める技術を身につける段階に来ています。
●りり・みうペア
予選リーグ0勝2敗
ずいぶん打てるようになっています。声も良く出せるし、強くなりそうな予感がします。
●さくらこ・まなみペア
予選リーグ0勝2敗
某ジュニアの監督さんから、良いペアだとお褒めの言葉をいただきました。
私もそう思います。
必殺技!オニオンスライスショットを仕込もうかと思っています。(笑)
●まゆか・あいりペア
予選リーグ0勝2敗
初心者ですが、審判も自分達でできるようになったようです。あいりは体調不良だったのに、良く頑張りました。
●あつや・ゆうきペア
予選リーグ0勝2敗
もっと練習すれば、絶対強くなります。男子の中心選手なので、今後に期待です。
私はゆうきのテイクバックが大好きです。(笑)
●じんや・まさやペア
予選リーグ0勝2敗
初戦はファイナルゲームまで粘りましたが、非常に残念な負け方でした。
でも、2人共、センスは抜群、やる気もありそうですから、楽しみにしています。
しかし、いつのまに、同じキャップを揃えたんだろうか。(笑)
« サンライズ淡路で練習 | トップページ | 淡路うずしおフェスティバル2014 »
「大会の記録」カテゴリの記事
- 伊丹研修大会(2022.06.19)
- 中学市総体でOB,OG大活躍!(2022.06.12)
- 西宮市ダンロップ杯(2022.06.05)
- 姫路初級者大会(2022.05.29)
- 県選手権大会(2022.05.14)
コメント