カカラケ観てきました!
本日公開の映画『案山子とラケット』を、徳島県のシネマサンシャイン北島のレイトショー(20:50~)で、鑑賞してきました。
これから、観る人のために、内容についてはあえて詳しくは書きません。世界初のソフトテニスを題材にした映画ってことで、大変楽しませてもらいました。
主人公の二人は、とにかく可愛い。そして、よくあんな短期間で、あそこまで上達したものです。文大杉並高校での野口先生の特訓が、よほど良かったんでしょうね。
半日しか撮影に参加できなかったという特別出演の柳葉敏郎さんは、さすが、ソフトテニス経験者です。上手でした。手足も長いので、すごくカッコよかったです。指導員資格も持っているし、自宅近くにテニスコートも作ってしまったといいますからねえ。
それと、星田英利(ほっしゃん)さんも、ソフトテニス経験者だそうですし、主題歌を歌っているさだまさしさんも、なんとソフトテニス経験者だそうです。主人公の父親役、小市慢太郎さんは、高校時代に全国ベスト8だったという実力の持ち主。でも、映画ではソフトテニスをするところはありません。そこ、見たかったような気がします。
過疎化した村をソフトテニスで盛り上げるって話なんですが、淡路島も、負けずに頑張らないといけないですね。
あと、自分の中学時代の頃を、たくさん思い出させてくれました。自分達でコートを作ってしまったところなんて、まさに、自分の中学時代も良く似たことやってたんで、懐かしくなりました。
非常に気になったのは、公開初日だというのに、観客が非常に少なかったこと、レイトショーとはいえ、14名は寂しすぎですね。(笑)
ソフトテニス関係者は、絶対に映画館に足を運んでください。よろしくお願いします。
もっともっと、ソフトテニスを盛り上げましょう!!
« 新入会員 | トップページ | 『淡路島初級者練習会』 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ハイジャパ2022大会2日目は、シングルス4強出揃う(2022.06.25)
- OB,OGの活躍(高校総体)その4(2022.06.06)
- OB,OG達の活躍(高校総体)その3(2022.06.04)
- OB,OG達の活躍(高校総体)その2(2022.06.04)
- OB,OG達の活躍(高校総体)その1(2022.06.03)
コメント