挨拶、返事、きびきびとした行動
今日の練習では、いち早くコートに行って、みんなの行動を見ていたんですが、駐車場に到着してから、大きな声で挨拶ができる子がほとんどいないことに、がっかりしました。もちろん、選手クラスの子は、大丈夫だと思います。
ん、ん、選手クラスの子? 全員、ちゃんと挨拶できてるか?(笑)
子供達も、保護者の皆さんも、挨拶というのは、基本中の基本ですからね。コートに到着したら、誰と会っても、自分から挨拶ができるようにしましょう。
1.元気に挨拶できること!
2.大きな声で返事ができること!
この2つは、洲本ジュニアへの入会の条件となっています。いつまでも出来ない子は、本当に退会していただきます。
さて、今日は、挨拶ができていなかったし、声も小さかったので、大きな声で自己紹介をするところから、練習はスタートしました。みんな、やればできるんです。来週を楽しみにしていますよ。
それでは、今日の練習風景をご紹介します。なかなかカメラを持つ暇もなく、あまり、撮影ができなかったんですが、とにかく人数的にはにぎやかになってきました。また、今日は、卒団した先輩も2人来てくれて、大変助かりました。
↑入部1ヶ月とは思えないくらい上手に見えますね!
全員に言えることですが、バックハンドの時にグリップがずれてしまうことが多いです。そこだけは、最初のうちに直しておきたいと思います。みんな、気をつけましょう。
↑韓国式バックハンド、良い感じですね!
↑本日のニューフェイス、よしともくんです!
↑1年生のげんちゃん、とても元気が良い子です!
↑ラダートレーニングも少しやらせてみました
↑みんな楽しそうにやってましたね
あっ、キャプテンあつやのニューラケットと、副キャプテンゆうきのニューガット(ブルー)の写真を撮るのを忘れてしまいました。(笑)
今日は、ご機嫌の2人だったと記録しておきましょう・・・。
« 県小学生選手権大会 | トップページ | 姫路初級者大会 »
「練習」カテゴリの記事
- 赤M杯で1位と3位(2022.06.26)
- 手強いなちびっ子達(^O^)(2022.06.19)
- 目標に向けての練習(2022.06.12)
- キャプテン、副キャプテン決定(2022.05.01)
- 先輩が来てくれて良い練習ができました(2022.06.05)
コメント