中学淡路総体 個人戦
↑ 個人戦優勝は、五色中 友川・吉田ペア おめでとう!
今日も、とにかく風が強かったです。しかも、準々決勝の前には雨による中断もあり、大変な一日だったですね。選手の皆さん、関係者の皆さん、本当にお疲れ様でした。まあ、なんとか、淡路地区大会が無事に終わって良かったですね。
さて、昨日の団体戦は、五色中が優勝、安乎中が準優勝となりました。個人戦は、どんな結果になるのだろうと楽しみにしていました。
洲本ジュニアを、春に卒団した中学1年生達も、4名出場するというので、それも楽しみでした。
↑津名中の将来のエースに育てよ3人組!(笑)
りこは、先輩とのペアで、初戦を勝利。りり・みうは、ジュニア時代と同じペアで出場していましたが、初戦を青雲中ペアとあたって、惜しくも敗退。
3人共、技術的にはこれからだと思いますが、とにかく楽しそうにテニスができていました。合格点だと思いましたよ。新人戦でも頑張ってください。
昨日も、今日も、きちんと挨拶しに来てくれて、立派です。
到着が少し遅れたため、安乎中のみくの試合は観戦ができませんでした。将来の安乎中のエースに育ってくれると期待しています。頑張ってくださいね。
★ねね・ほのかペア(2年)
3年生が引退すると、このペアで戦うのも、もしかすると最後になるかもわかりません。
今日は、1回戦、2回戦をストレートで勝利したのですが、3回戦で、三原中1番手に敗れ、県大会出場はできませんでした。このペアも、県大会へ出るだけの力をもっていますから、残念でした。ドロー的には、ラッキーなところにいたと思うんですが・・・。
これからの活躍を、期待していますよ。あなた達なら、絶対、強くなれます!
★めぐみとゆきな 最後の戦い!
↑青雲中 めぐみ・ゆきなペア(3年)
中学最後の試合となりましたね。めぐみはキャプテンとしても、良く頑張ったと思います。ゆきなは、よくケガに泣かされたみたいですが、最後まで、良く頑張りましたね。
2回戦をスカッと勝って、3回戦で第3シードに負けましたが、2ゲーム取れましたし、2人のペアで、最後の淡路総体で有終の美が飾れたのではないでしょうか。ご苦労様でした。
★かのん 最後の戦い!強風の中、OG対決!
↑西淡中 かのん VS 青雲中 まさえ・あやかペア OG対決!
南あわじ市1位のカノン(3年)と、洲本市ベスト8のまさえ・あやかペア(2年)が、はやくも3回戦で激突してしまいました。どちらも、洲本ジュニアで小学生からいっしょにやっていた仲間だっただけに、観ている私は胸が熱くなりました。ここで負けた方は、県大会出場することができません。どちらのペアも、淡路地区を代表して県大会へ出場する力は十分に持っていると思います。このドローが、あまりにも不公平に感じてなりませんでした。(仕方がないことではありますが・・・)
結果は、まさえ・あやかペアの勝利(G④-1)だったんですが、せめて、もう一つ上で当たっていたら、どちらも県大会へ行ける可能性があったのに・・・。
でも、カノンのテニスが素晴らしく上達していたことは、昨日の団体戦での活躍ぶりや、南あわじ市で優勝したことなどで、良くわかりました。願わくば、高校でもテニスを続けてくれたら嬉しいです。お疲れ様でした。
↑試合前のボレー練習
試合前のアップを観ていると、いつも乱打ばっかりなので、もっと他にもやっておくことあるだろうって(笑)、ついついアドバイスしてしまいました。
このペアは、後ろで打つばかりのテニスじゃないのです。前にも出て、ボレーしたり、スマッシュしたり・・・。そして、そのビッグチャンスで、ボレーミス、スマッシュミスをするまさえ達を何度観たことか。(泣)
試合前のアップでは、サーブも重要、ボレー練習もスマッシュ練習も、これからは、工夫して頑張りましょう。
★まさえ・あやかペア、崖っぷちからの大逆転で県大会出場を決める!
↑まさかの大逆転劇!最後の1本まで勝負はわかりません!
県大会をかけて、まさえ・あやかペアが対戦したのは、安乎中ペア。洲本市内大会では、4本決めで対戦し、負けている相手です。良く鍛えられ、守備範囲も広く、ミスが少ない、粘りのテニスをする素晴らしい3年生ペアです。
まさえ・あやかペアには、たぶん苦手意識があるのでしょうか、今日も出だしから自滅ぎみにゲームを落としていきます。特に、まさえが大事なポイントを次々とミスしてしまい、ゲームを壊してしまいます。だんだん、あやかも我慢ができなくなり、連続ミスとなっていき、あっという間に、ゲームカウント0-3と相手のリード。
ただ、いつもと少し違ったのは、誘いのモーションからボレーミス、ポーチにいってボレーミスなど、何もしていなかったわけではなく、攻めの気持ちや積極的なプレーは、意図が伝わってきました。市内大会で負けた時とは内容が違っています。
4ゲーム目も、相手ペアリードで、ついにポイントカウント1-3で、相手のマッチポイントとなってしまいました。
しかしここから、まさえのバックストロークが安定してきて、どんどん挽回していきます。あやかも、ボレーを決めたり、ツイストを決めたり、調子に乗ってきました。
どこまで持ちこたえることができるかと、思っているうちに、相手のミスにも助けられ、なんとファイナルゲームへ突入です。
試合の流れは、完全にまさえ・あやかペアの方に来ていましたので、このまま行けば・・・と観ていたんですが、本当にその通り、奇跡の大逆転勝利となりました。
これで、ベスト8、県大会出場が確定となりました。
この試合、後ろで応援してくれた青雲中の先輩達や、2年生、1年生の皆さんのおかげでもありますね。素晴らしい大応援団だったと、感謝しています。ありがとうございました。
準々決勝は、優勝した第1シード五色中の友川・吉田ペアとの対戦。良い試合はしましたが、現時点での実力差はいかんともしがたく、G1-4で敗退してしましました。1ゲーム目の五分五分の戦いを何とか獲っていたら、もう少し流れが変わったかもわかりません。
★おめでとう!準優勝!大健闘のゆいペア
↑昨日とは別人のごとく大活躍のゆいペア
青雲中 ゆい(2年)は、先輩とのペアで、団体、個人戦を戦っています。昨日の団体戦では、2人とも勝ちを意識しすぎたのか、硬さが目立ち、凡ミスが多かったのですが、今日は、素晴らしいテニスを見せてくれました。
↑この優勝候補を破り、ゆいは、県大会の切符を手に入れました!(4回戦)
一番の山と予想されていた4回戦の相手は、優勝候補、安乎中ペアとの対戦でしたが、見事な勝利。ここから、どんどん波に乗っていきます。
準々決勝で一宮中のペアに勝って、ベスト4。次に、準決勝で、第3シード五色中ペアと対戦、G4-1でここにも勝ち、いよいよ決勝戦。
決勝戦の相手は、まさえ・あやかペアが負けた第1シード五色中の友川・吉田ペアです。
何とか優勝を・・・と、みんなで応援したんですが、貫禄負けといったところでしょうか、ゆい達のペアも、G1-4で敗退してしまいました。
しかし、決勝戦まで勝ち上がってきたことは、2年のゆいにとって、大きな自信になったことと思います。この勢いで、来週の県大会でも、大暴れしてもらいたいです。目指せ、近畿大会。楽しみにしていますよ。
↑優勝の友川・吉田ペア、淡路チャンピオン。県大会でも大活躍を期待しています。
というわけで、
女子個人戦の県大会出場は、
一宮中:4ペア
五色中:2ペア
安乎中:2ペア
青雲中:2ペア
三原中:2ペア
となりました。淡路地区大会を勝ち抜いた選手の皆さん、県大会でも大暴れしてきてください。
★男子個人戦の結果・・・
男子の対戦も、非常に気になるところでしたが、会場が別なので、観戦することができませんでした。
しかし、今大会でも青雲中のゆうやペア(2年)は大活躍し、3位入賞。見事に県大会出場を決めてくれました。
県大会では、近畿大会出場を目指し、頑張ってきてください。
« 中学淡路総体 団体戦 | トップページ | 試合前のペア練習 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ハイジャパ2022大会2日目は、シングルス4強出揃う(2022.06.25)
- OB,OGの活躍(高校総体)その4(2022.06.06)
- OB,OG達の活躍(高校総体)その3(2022.06.04)
- OB,OG達の活躍(高校総体)その2(2022.06.04)
- OB,OG達の活躍(高校総体)その1(2022.06.03)
コメント