クリスマス会の感想
クリスマス会に参加いただいた皆さん、ご苦労様でした。
子供達の余興も、素晴らしかったですよね。
6年生達のクイズは、いろいろな工夫もあり、楽しかったです。この問題は誰が考えたんだろうなーなんて思いながら、観てました。クイズに答える時の、「ハイ、ハイ、はいっ!」って声が、すごく大きくて、そんな声が出せるんやなあと、感心したり・・・。練習や試合の時にも、その「ハイ」を出してもらえれば、完璧ですね。
5年生の『本能寺の変』は、いつの間に、そんな練習をしてたんだろうと、びっくりしながら、大笑いでした。それと、5年生メンバーの中では、新入会員のみなみちゃんのリズム感がすごく良かったことと、同じく新入会員たかひろ君の大きな動きが素晴らしかったです。たかひろパパの話によると、まだまだあんなもんではないということなので、これから実力発揮した時がめっちゃ楽しみです。
当然、古参メンバーのさくらこ、まなみ、はるか、じんやは、目立っていましたし、普段は大人しくみえる、きょうか、さき、いずみも、恥ずかしがらずに踊りまくっていましたね。
(えっ、誰ですか?きょうかは大人しいのかって言ってる人は?(笑))
4年生以下のちびっ子軍団は、小学生の先生もびっくりするくらい上手にまとまった演出でしたね。少ない練習時間の中、よくぞあそこまで仕上げたものです。みつきママの演奏に合わせて、みんな楽しそうに歌ったり、演奏したり、してくれました。このチーム力があれば、試合の時の応援も、バッチリですよね。
あと、個人的には、最後列のりょうた君の倍速モードのような動きに、くぎ付けでした。彼は写真を撮るときでも、常に目立っていますが、この余興でも個性的な動きで、楽しませてくれました。私も阿波踊りを長く踊っているので、わかるのですが、みんなと違う動きやリズムで踊るとすごく目立つことができます。本当にりょうた君は、面白い動きをしますね。
うちの阿波踊りの連に欲しいキャラクターです。
そして、私達コーチ陣の余興『エースをねらえ!』の出番を迎えたわけですが、最初、五郎丸選手のポーズで集中力を高め、エースをねらえ!の曲がスタートするという段取りです。
五郎丸さんのポーズは、旬のネタなので、子供達にも保護者にもわかるだろうと思っていました。ここは、だいたい予想どおりでした。
さあ、問題はメーンのネタ、『エースをねらえ!』となるわけです。、その昔、大ヒットしたテニス漫画『エースをねらえ!』ですが、50歳の私が、小学生~中学生の時に、連載されていたものなので、保護者の皆さんも、ほとんどが知らないだろうと心配していました。
この曲はなんとなく聴いたことがあるという方もいたと思いますが、曲はともかく、まあまあウケたのかなと自己満足しています。特に、松田コーチのところで、必ず大ウケしたのは、想定外だったのですが、なぜだったんでしょうね。ウケた理由を誰か教えてください?
『エースをねらえ!』は、テレビで何度も再放送もされていたと思うので、少しは記憶に残っていた保護者の方もいたのではないでしょうか。レンタルDVDなどもあると思いますから、興味のある方は、ぜひ、親子で観てくださいね。エースをねらえ!の漫画本なら、監督の整体院にも揃っていますよ。(笑)
エースをねらえ!について、いろいろご質問もいただきましたので、テレビ放送していた時のオープニング曲を、You Tubeから拾ってみました。本当に懐かしいです。私が中学の頃は、女子部員のほとんどがエースをねらえ!を観て、テニス部に入部したのではなかったでしょうか。それくらい、人気がある漫画でした。
2004年の1月~3月には、上戸彩さんが主演で、テレビドラマも放送されました。もう10年以上も前だったんですね。つい最近のことだと思っていました。
このテレビドラマは、テニスシーンがとんでもなくレベルの低いもので、つっこみどころが満載だった記憶があります。お蝶夫人や岡ひろみは、そんなんちゃうやろって!(笑)
最後にコーチの皆さん、ノリノリで余興に付き合ってくれて、ありがとうございました。
« 2015洲本Jr.クリスマス会 | トップページ | 中学県選抜練習会(倉敷) »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ハイジャパ2022大会2日目は、シングルス4強出揃う(2022.06.25)
- OB,OGの活躍(高校総体)その4(2022.06.06)
- OB,OG達の活躍(高校総体)その3(2022.06.04)
- OB,OG達の活躍(高校総体)その2(2022.06.04)
- OB,OG達の活躍(高校総体)その1(2022.06.03)
コメント