第29回高松アゼリアカップ高校選抜
今日は、久保コーチ指導の元、ゆずるは荘体育館で強化練習が行われました。私は、仕事があり、土曜日の強化練習には参加できていないのですが、久保コーチからの報告によると、県大会に向けて、良い練習ができているようです。
また、2/11には、松田コーチ指導の元、初級者達の練習会も行われたようです。こうやって、多くのコーチ達の協力のおかげで、洲本ジュニアも少しずつではありますが、前に進んでいるようです。保護者の皆さんも、いつもご協力いただきありがとうございます。
ボランティアで熱心に指導してくださっているコーチの皆さんへの感謝を忘れないように、これからもみんなで頑張りましょう。
さてさて、実は、今日、明日の2日間で、第29回高松アゼリアカップ高校選抜ソフトテニス大会という大変大きな国際大会が、香川県高松市総合体育館で開催されています。
私は、過去一度も観戦したことがなかったのですが、今年は、昼過ぎに仕事を空けて、高松まで行って来ました。
ソフトテニスマガジンなどで得た情報しかもっていないので、そろそろ高校の情報も仕入れていこうかなと思っています。ちょっと気になっている高校の試合は、ほとんど見ることができなかったのですが、ちょうど須磨学園(兵庫)と文大杉並(東京)の試合は、がっつり観戦することができました。
須磨学園には、南淡中出身の阿部選手がレギュラーで活躍していますので、生で応援することができて良かったです。
↑須磨学園(奥側) 対 文大杉並(手前)
↑結果は、残念でしたが、阿部さんの活躍ぶりはこの目で観ました。
初日の試合は、男子も女子も2回戦まででしたが、いろんな試合を観て勉強してきました。
明日は、洲本ジュニアの練習があり、観戦には行けないのですが、力あるチームが最後まで残りそうな気がしています。
男子は、高田商業(奈良)や上宮(大阪)。女子は、文大杉並(東京)や三重(三重)。
その辺りが、優勝候補ではないでしょうか。
女子では、初日に、和歌山信愛や就実が、早々と負けてしまいました。この大会、近くで開催されているので、来年は、都合をつけてじっくり観戦したいと思っています。
ここに出場するような学校で、教え子達が活躍する時代がくるといいですね。そのうち、きっとそんな日がやってくると思います。
みんな、がんばれ~!
« ゴールデンエイジ | トップページ | 最強の先輩達と練習試合 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ハイジャパ2022大会2日目は、シングルス4強出揃う(2022.06.25)
- OB,OGの活躍(高校総体)その4(2022.06.06)
- OB,OG達の活躍(高校総体)その3(2022.06.04)
- OB,OG達の活躍(高校総体)その2(2022.06.04)
- OB,OG達の活躍(高校総体)その1(2022.06.03)
コメント