姉妹都市交流について
北海道日高郡新ひだか町(旧静内町)と、ソフトテニスで姉妹都市交流をしたいと、言い続けてきましたが、ようやく実現へと動き出しました。
一昨年の11月に、こんな記事を書いていました。姉妹都市交流の歴史的な理由も書いていますから、ぜひ、ご覧ください。
http://office-tagami.cocolog-nifty.com/tennis/2014/11/2014-1baa.html
本年10月に、『静内ソフトテニス少年団』の皆さんが、洲本市まで来てくださることになったのです。そのため、私は、市役所担当者様と、静内少年団のコーチ様との打ち合わせやらで、結構忙しく動き回ってます。
せっかくなので、徳島県の美馬市からも参加していただこうと、ジュニアチームや中学校にも、お声をかけているところです。ジュニアチームの参加は、四国の大会の日程と重なっていて、難しそうですが、もしかすると、中学生は来てもらえるかもわかりません。
洲本市も選抜チームを作らなければなりません。洲本市体育協会に所属している中学生チームとジュニアチーム(洲本ジュニア、安乎少年テニス)、他にも、淡路ジュニアさんにも洲本市在住の子がいるので、この中から、参加メンバーを選抜する予定です。(7/7に、高野コーチや富永監督に、連絡済)
北海道から来られる人数は、10数名なので、交流試合に参加できるのは、限られた人数になると思いますが、審判やら、裏方の仕事やら、いろいろとみんなに手伝ってもらい、初めての姉妹都市交流戦を、大成功させたいと考えています。
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ハイジャパ2022大会2日目は、シングルス4強出揃う(2022.06.25)
- OB,OGの活躍(高校総体)その4(2022.06.06)
- OB,OG達の活躍(高校総体)その3(2022.06.04)
- OB,OG達の活躍(高校総体)その2(2022.06.04)
- OB,OG達の活躍(高校総体)その1(2022.06.03)
コメント