初参加!姫路招待ジュニア研修大会
姫路招待初級者大会には、毎回お世話になっているのですが、上級者が参加する姫路招待ジュニア研修大会には、今まで参加したことがありませんでした。
今日は、その大会に参加できるペアがようやく育ってきたので、わくわくしながら、引率してきました。
本当は、あと1ペアくらい連れて行きたかったのですが、はるかが『パチパチくん』(笑)の検定?大会?とやらで都合がつかなかったため、男子1ペア、女子1ペアで、参加させてもらいました。
↑本日の精鋭部隊
↑参加総数168ペア
この168ペアの中には、もちろん全国小学生大会の女子1位と2位のペア(どちらも兵庫県)が参加しています。大変遠いところからも、参加チームがいますが、もしかして、全国トップレベルと対戦したいというチームも多いのかもしれませんね。
この姫路招待大会も姫路初級者大会も、男女別ではなく、男女混合で試合をするところが、ユニークなところです。小学6年生くらいになってくると、男子が強くなってくるのが普通だと思うのですが、今日の1位トーナメント決勝戦は、全国小学生の女子決勝戦と同じ対戦となっていました。兵庫県の女の子は、強いですね。
決勝戦は、ほぼ互角の戦いでしたがファイナルゲームを制し、中野・松岡ペアの優勝。ということになりました。王者の貫録はすごかったです。
ちょっと耳にした話ですが、この日本一の小学生ペアは、練習試合で、県中学1位のペアにも勝ち、県高校1位や2位のペアにも勝ったことがあるようです。ほんと、次元が違います。
さて、それでは、うちの選手たちの結果です。
★じんや・たかひろペア
予選リーグ 1勝1敗の2位。
2位トーナメントへ進出し、ベスト16というりっぱな結果でした。
↑ナイスなベンチコーチでした!
2位トーナメントの初戦では、先月の県秋季大会で11位になった上郡Jr.ペアと対戦し、大勝利。実は、県大会では、予選を抜けるとそのペアと対戦する予定だったんです。そこで勝てたら、近畿インドア大会出場が決まっていただけに、本当に残念だったなーと・・・。
2人は、それだけの実力がついているということ。特に、たかひろは、ソフトテニスを始めて1年ちょっとという経験しかありませんから、すごい才能だと思います。また、後衛のじんやが、それ以上にすごいということも言えますね。
中学校でも、頑張ってほしいと願っています。
★さくらこ・まなみペア
予選リーグ 0勝2敗の3位。
3位トーナメントでは、3連勝して、ベスト8という結果でした。この大会は、上級者が集まる大会で、しかも男子とも戦いますから、女子が勝つのは、結構大変なんです。
まなみは、普段は、はるかとペアを組んでいますが、今回は、さくらことの急造ペアです。中学校では、このようなペアになる可能性もあるので、ちょっと楽しみでした。
結果や技術的なものは別として、2人はとにかく楽しそうに試合をしていたので、姫路まで引率してきて、良かったなというのが、率直な私の感想です。
予選リーグでは、さくらこの安定感がなく、勝てそうだった初戦を落としてしまいました。2戦目は、県男子1位の姫路Jr.ペアでした。これが意外と良い試合をしてくれて、ベンチコーチをしていて面白かったです。まあ、さすがに今の実力では、男子チャンピオンには勝てるはずもありませんが・・・。
本領発揮するのは、3位トーナメントからと予想していましたが、その通り。3連勝で、ベスト8に残りました。男子ペアを二つ倒したところは、褒められるところでしょう。
ベスト4決めでは、明石大会で、はるか・まなみペアで勝利した龍野Jr.のペア。今日は、ガンガン打ちこまれて、完全に打ち負けてしまいました。さくらこ狙われてしまったかな。
今日のさくらこは、鋭いスライスボールを打ったり、実力は出し切ったと思いますが、これからのさくらこの頑張りに期待したいと思います。
まなみは、自分から仕掛けて、たくさんボレーも決めていました。練習通りのことが、ずいぶんできたと思います。
↑1位トーナメント(拡大します)
↑2位トーナメント(拡大します)
↑3位トーナメント(拡大します)
最後になりましたが、大会主催者である姫路ジュニアの宮下監督をはじめ、大勢のスタッフの皆様、本日は大変お世話になり、ありがとうございました。今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。
« 高校県新人戦 | トップページ | 兵庫県ふれあいソフトテニス大会3位 »
「大会の記録」カテゴリの記事
- 伊丹研修大会(2022.06.19)
- 中学市総体でOB,OG大活躍!(2022.06.12)
- 西宮市ダンロップ杯(2022.06.05)
- 姫路初級者大会(2022.05.29)
- 県選手権大会(2022.05.14)
コメント