徳島県高校インドア大会観戦
今日は、今春から娘がお世話になることになった高校の応援に徳島県の大塚アミノバリューホールへ行って来ました。
この春から入部予定の新入生も、ほとんど集まっていたので、娘たちは先輩達にまじって観客席から応援をしていました。
徳島県は、私にとって生まれ故郷ですから、観客席のあちらこちらから聞こえてくる阿波弁は、とても懐かしく、耳から入ってくる言葉が、なんともいえない安心感を与えてくれます。なんか、時間の進むスピードも、徳島の方が、ゆっくり動いているようにも感じられ、娘には、徳島のリズムの方が、合っているように思えました。
この大会は、ダブルス・シングルス・ダブルスで戦われる団体戦で、観戦していて、非常に面白かったです。
決勝戦は、脇町高校 VS 富岡東高校という徳島県を代表する強豪校対決となりましたが、第一試合ダブルスと第二試合シングルスを脇町高校が勝利し、優勝されました。
それから、今日は大変うれしいことがありました。約30年ぶりくらいの再会だと思うんですが、青木さんという徳島県を代表する名プレイヤー(前衛)と会えたことです。わざわざ私を探して会いに来てくださいました。ほんと感動です。青木さんも、息子さんがこの大会に出場されていたために、同じ会場に来られていたのだそうです。(青木さんは、同じ阿南の出身で、一つ先輩です。)
私にとって、青木さんは、学生時代、絶対倒したい目標でもあり、尊敬する憧れの存在でした。私はよく覚えているのですが、まさか、私のことを覚えてくれているとは、夢にも思っていませんでした。
近況報告から、昔話に花が咲き、至福の時を過ごすことができました。娘が縁あって徳島でお世話になることになり、これから、こんなことが、いろいろ起きるのだろうなとワクワクしています。
あーーー、いっしょに写真撮れば良かった。
今日は、来週の県小学生春季大会に向けて、みんなが自主練しているだろうに、監督が指導もせずに、また、仕事も休んで、鳴門へ行って、すみませんでした。ご予約の電話をかけていただいた方にも、この場を借りてお詫びします。<(_ _)>
« ドロー会議&伊丹研修試合&ゆずるは荘 | トップページ | 元気いっぱい、和気あいあい »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ハイジャパ2022大会2日目は、シングルス4強出揃う(2022.06.25)
- OB,OGの活躍(高校総体)その4(2022.06.06)
- OB,OG達の活躍(高校総体)その3(2022.06.04)
- OB,OG達の活躍(高校総体)その2(2022.06.04)
- OB,OG達の活躍(高校総体)その1(2022.06.03)
コメント