洲本市ジュニアソフトテニス大会
↑まもなく中学生になります。大きくなりましたね。
今日は、第9回洲本市ジュニアソフトテニス大会に、初めて参加させてもらいました。洲本市の中学生の大会なんですが、洲本市ソフトテニス協会が主催の大会なので、所属している当クラブにも参加資格があります。昨年までは、毎年、小学生の大会と重なってしまい、参加することができませんでした。今年は、ようやくチャンスが回ってきたというわけです。
さすがに中学生の大会なので、参加は6年生だけに絞り、女子4ペアを出場させました。
昨日の小学生春季大会の疲れと敗戦のショックが残った状態でしたが、参加させてもらった4ペアは、みんな楽しそうに一生懸命試合をしてくれました。今年の春から、お世話になる中学校の先輩達ですから、みんな緊張したんじゃないかと思います。
試合は、4ペアでの予選リーグの後、予選の1位、2位、3位、4位に分かれてトーナメント戦が行われました。
結果は、さくらこ・みなみペアが、予選リーグを1位で抜けて、見事に1位トーナメントへ進みました。みんなが驚いたのは、予選リーグで対戦した中学1年ペアは、昨日行われた『県のじぎくカップ中央大会』で3位入賞したペアだったんですが、G③-0のストレート勝ちしてしまったことです。お見事でした。1位トーナメントでは、OGののぞみ先輩(中2)と対戦し、ストレート負けでした。さすがに先輩は手ごわいです。(笑)
1位トーナメント進出を狙っていたはるか・まなみペアは、予選リーグで2勝1敗の2位になってしまいました。その1敗もファイナルゲームだっただけに、とても残念でした。2位トーナメントでは、3位になりましたから、中学生に交じっても十分に戦えるということを証明してくれました。欲をいえば、のぞみとまなみの姉妹対決を実現させたかったですね。
さき・はおとペアも、予選リーグで2勝1敗、2位で予選を通過しました。たいしたものです。2位トーナメントの1回戦で、OGのあずみ先輩と対戦し、G1-③で敗退してしまいましたが、よく頑張ったと思います。
ゆま・いずみペアは、予選リーグでOGのみく先輩と対戦しました。予選リーグで3位になり、3位トーナメントでは、1回戦敗退という結果でした。
テニス経験3~4年のまなみ、さくらこ、はるか、経験1年半~2年のさき、ゆま、いずみ、みなみ、はおと。この大会が、小学生最後の試合となりましたね。特に、経験の少ない5名は、短期間によく努力して、上達したと思います。中学校での飛躍を期待したいですね。
連日の大会参加で、コーチも保護者の方もお疲れだったと思います。本当にご苦労さまでした。
また、今日は、ゆずるは荘での練習があり、生子コーチ、松田コーチに担当していただきました。そちらもご苦労様でした。
★美味しそうなお弁当
お昼に美味しそうなお弁当を発見したので、パチリ!
いつも朝早く、みんなのために準備してくださるお母さんに感謝しましょうね。
« 悲願の予選突破ならず・・・ | トップページ | リズム、バランス、タイミング »
「大会の記録」カテゴリの記事
- 伊丹研修大会(2022.06.19)
- 中学市総体でOB,OG大活躍!(2022.06.12)
- 西宮市ダンロップ杯(2022.06.05)
- 姫路初級者大会(2022.05.29)
- 県選手権大会(2022.05.14)
コメント