伊丹研修試合3位入賞
5月連休、最後の日曜日、我々は、伊丹ジュニアさんが主催の研修試合に参加させてもらいました。
プレイヤーの部へ6ペア、ビギナーの部へ5ペアが出場しました。
★プレイヤーの部 3位入賞
プレイヤーの部で予選リーグを1位で抜けたたいき・ぎんがペアが、決勝トーナメントでも頑張って、3位に入賞しました。試合内容としては、まだまだ満足できたものではありませんが、今の実力を出し切って、よく頑張ったと思います。県大会に向けて、少し自信がついたかもわかりませんね。
↑キャプテンとしての自覚が出てきました!
↑課題はいっぱいですが、破壊力はすごいです!
★ビギナーの部 3位入賞
ビギナーの部でも予選リーグを1位で抜けたげんと・ゆうとペアが、決勝トーナメントでも勝ち進み、3位に入賞してくれました。元気一杯の小さな巨人”ゲンちゃん”が大暴れ、ペアのゆうとも鋭いサーブが炸裂し、ビギナーの部での大活躍となりました。そろそろビギナー卒業してもらわないと・・・と願っていたので、この試合が一つのきっかけになると期待をしています。
↑上手になってきましたね!
すばしっこくて、元気いっぱいのゲンちゃん!ヨネックスの”エースゲート”は、ゲンちゃんのために開発されたラケットだと思います。
↑お父さんとの秘密特訓の成果か?
彼は、帽子のつばで眼が隠れ、ボールは見えていないんじゃないかと心配になりましたが、心眼でボールを見ている模様です。1試合目こそ、緊張からかストロークミスが多かったですが、2試合目以降は、ストロークも、サーブも、しっかりしてきました。
彼は、とってもおとなしい子で、テニスを続けてくれるのだろうかと心配をしていましたが、こうしてコツコツ、マイペースで努力してきて、3位に入賞できるような子に成長してくれました。これからの更なる飛躍を期待しています。
その他の選手も、たくさん試合を経験し、一日の中でも朝と夕方では、少し成長していると感じた子が何人もいました。やはり、実戦経験というのは大切なんだなと思いました。
例えば、よしともは、朝のサーブと夕方のサーブでは明らかにフォームが違っていました。進化していました。ゆかコーチからのアドバイスで何かをつかんだのでしょうか?(明日になったら、忘れているかもしれませんが・・・(笑))
ゆうまもよしともも、アドバイスを聞くときの目が、キラキラしているんですよね~。それが、聞いているふりじゃないということを信じたいと思っています。
松田コーチ、惣田コーチ、久保コーチ、生子コーチたちの指導のおかげで、みんな着実に上達しています。
我々の目指すべきゴールは、来週の県大会での勝利ではありません。県大会は一つの通過点ではありますが、ここで一つの成果が出せるように、皆さん、しっかり頑張りましょう。
伊丹ジュニアの吉田監督を始め、大会運営スタッフの皆様、連休最終日で大変お疲れのところ、このような研修試合を開催していただき、ありがとうございました。
また、いっしょに参加されていたチームの皆さん、たくさん相手をしていただき、本当にありがとうございました。
また、次回もよろしくお願いいたします。
★号外
ベンチコーチをしながらなので、たくさん写真は撮れていませんが、少しだけ紹介しておきます。写真がなくて載せられなかった人、ごめんね。
↑新人のひろとが良く頑張っていました。りょうには、素振り(A1タイプ)の特訓をしました。
↑審判もなんとかこなしていたようです。
↑試合の雰囲気も良くなってきたので、そろそろ勝てそうですよ。
↑自宅での素振りの成果が出てきましたね。
↑姫路へ移籍した丹羽1号が、来てくれました。
↑今日はさておき、来週は、大暴れしようね!
↑丹羽2号、姫路で活躍する日を楽しみにしていますよ~。でも、このペアのまま、育てたかったな~。(涙)
↑ゆうたとごろうは、県大会で調子をピークに上げましょうね。
« 体験入部が10名! | トップページ | 県選手権大会 »
「大会の記録」カテゴリの記事
- 伊丹研修大会(2022.06.19)
- 中学市総体でOB,OG大活躍!(2022.06.12)
- 西宮市ダンロップ杯(2022.06.05)
- 姫路初級者大会(2022.05.29)
- 県選手権大会(2022.05.14)
コメント