2017全日本選手権大会をみて
毎年、全日本選手権大会をNHKさんが、放送してくれます。ソフトテニスを全国ネットで放送してくれるのは、この大会だけだと思います。近くなら、生で観戦したいところですが、そうもいきませんので、この放送は、本当にありがたいですね。
今年は、皇后杯(女子)で、67年ぶりに高校生が優勝しました。これには、驚きました。天皇杯(男子)でも、三田ジュニアさん出身の広岡選手(上宮高校)が、ベスト4に残りました。
他の競技でも、若い選手が活躍しているので、スポーツ界全般にそういう時代がきているのだと思います。
ところで、全日本選手権決勝を4スタンス理論の観点から観ていました。4名の選手を、4スタンスで分類すると、こうなります。(あくまでも、私の勝手な分析によります。フォームや、しぐさ、ボールの持ち方などによる分析なので、あくまでも推測です。)
優勝された文大杉並高校の林田リコさんは、おそらく、『B2タイプ』です。
宮下こころさんは、ちょっと自信ないですが、『A2タイプ』でしょう。クロスタイプではなく、パラレルタイプは間違いないと思うので、『B1タイプ』という可能性もありますが、脇をしめたコンパクトなスイングはAです。だから、やはり『A2タイプ』かな。(誰か、知ってたら教えてください。)
どんぐり北広島の高橋さんと、半谷さんは、どちらも『A1タイプ』だと思います。絶対にBタイプではないし、クロスタイプのつま先重心、つまり、『A1タイプ』でしょう。高橋さんが、腰高なのにスピードボールを打てるのは、Aタイプだからです。たぶん、高橋さんが重心を落としながら打つと、調子くるっちゃうでしょうね。
どうやって分類するのって思われた方は、ぜひ、勉強してみてください。いろんな発見がありますよ。
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ハイジャパ2022大会2日目は、シングルス4強出揃う(2022.06.25)
- OB,OGの活躍(高校総体)その4(2022.06.06)
- OB,OG達の活躍(高校総体)その3(2022.06.04)
- OB,OG達の活躍(高校総体)その2(2022.06.04)
- OB,OG達の活躍(高校総体)その1(2022.06.03)
コメント