浜甲子園で大健闘
↑今日の一枚『エアー・ゲン』
昨日は、徳島で娘の高校シングルス大会があり、応援と送迎に行って、帰ってきたのは、夜11時を過ぎていました。残念な結果に、疲れも倍増・・・。(笑)
学校としては、ベスト8に5選手が残り、決勝も同校対決、まずまずの結果だったのですが、反省点の多い娘の試合でした。特に、試合前のアップ不足が、初戦のミス多発の一番の要因かと分析しました。雨天のため、進行表どおりの試合進行ではなかったこと、そして、棄権選手がいることを、娘が知らず、試合の順番が早く回ってきてしまったことは、不運だったかもしれません。ダブルスなら、ペアの子が気づいたかもしれませんが、シングルスなので、すべては自分の責任ですね。
いろんなことを、私も勉強した一日でした。
さて、今日は、毎年参加させてもらっている東兵庫ジュニア大会です。西宮ジュニアの戸田監督を始め、大会スタッフの皆様には、大変寒い中、お世話いただき、本当にありがとうございました。
今日は、元気一杯の9ペアが参加しました。昨日の娘の失敗と同じことはするまいと、朝から、しっかりウォーミングアップをやらせました。
いつものMUT(マッスルユニットトレーニング)の後、ラダートレーニングで、しっかり足を動かしました。試合前に、コートでの練習もさせてもらえるので、大変ありがたかったです。
ラダーについては、毎週、やらせているので、今では、順番も覚え、ほっておいても次々とメニューをこなしてくれます。ただ、見ていると、ラダー中の姿勢の悪い子や、リズム感のない子がいたので、また、修正していきたいと思っています。
さて、今日の試合結果です。予選リーグを、まず戦い、その結果から、1位トーナメント、2位トーナメント、3位トーナメントへと進みました。
★1位トーナメントへ、3ペア進出!
決勝トーナメント(1位トーナメント)へと進めたのは、6年のぎんが・ゆうまペア、5年のすずね・まおペア、5年のゆうた・ごろうペアでした。ぎんが・ゆうまペアは、ミスも多かったですが、要所を締めての予選1位通過、すずね・まおペアは、先週の姫路の悔しさを晴らす、りっぱな予選1位通過でした。よく頑張ったと思います。
ぎんがもゆうまも、伸びのあるボールを打っています。タイプは違いますが、シュートボールの威力に関しては、合格点をあげられます。さすが6年生、卒団も近づき、りっぱになってきたなと思います。
ゆうた・ごろうペアは、スーパーリーグという力のある子だけが選ばれた特別な予選リーグだったので、予選では2敗でしたが、大変良い経験をさせてもらったと思います。力の差を身をもって感じたのではないでしょうか。ストロークの精度に差がありすぎるということです。テニスは、ミスが多い子が負けます。また、目標をもって、頑張りましょう。
★2位トーナメントで、2位!
2位トーナメントは、6年たいき・よしともペアだけが出場しました。予選で2勝し、1位Tへ行くはずだったので、想定外の予選2位でした。
ただ、それなら2位トーナメントでは入賞してもらわないと困ります。みんなで必死に応援した結果、2位というりっぱな結果を残してくれました。決勝でファイナルデュース、あと1点が獲れずの敗退でした。ファイナルで、先に5点獲って、あと少しだったんですが・・・。
6年生ですから、最後の東兵庫大会です。私も、せっかくなら優勝させてやろうと、必死のベンチコーチでした。ミスが続きだすと、2人とも下を向くし、ムードが悪くなります。攻め方も単調になっています。決勝の相手は、予選でぎんが・ゆうまペアが倒した相手ですから、たいき・よしともも何とかなるはずでした。本当にあと1点が獲れず、悔しい思いをしました。この経験を次につなげてもらいたいですね。
たいきは、ニューラケット(スリクソンX200V)のデビュー戦で、見事に賞状をゲットしました。よしともも、スリクソン300Sなので、スリクソンコンビ大健闘でした。おめでとう!
★3位トーナメントで、見事1位!3位!
その他の5ペアは、3位トーナメントへ進みました。みつき・まさしペアと、なおき・げんとペアについては、1位トーナメントか、2位トーナメントに進むと予想していたので、意外な結果でした。頑張っていたんですが、ミスを連発しすぎたかなという印象でした。
しかし、どちらのペアも、3位トーナメントでしたので、力からいうと、優勝する力はあります。準決勝戦で、みつき・まさしペアVSなおき・げんとペアが対戦してしまったのが、残念でした。
結局、みつき・まさしペアが余裕の1位。なおき・げんとペアが3位という結果でした。
女子の3位トーナメントでも、ゆな・ももかペアが、3位という結果でした。準決勝戦で負けてしまったのですが、内容は互角、あと1点が獲れず、相手に1,2ゲームを獲られたのが悔やまれます。でも、ゆな・ももかペア頑張りましたね。
今日のまさしは、特に予選では、ストロークの凡ミスが目立ちましたが、みつきとの急造ペアにしては、大変良く頑張ったと思います。誰と組んでも、きちんと声をかけながら、試合をしているので、その点は、他の子たちも真似をしてほしいところですね。
みつきは、待球姿勢が、非常に良くなったと感じました。
とにかく、勝てる試合を確実に勝って、1位になれたのは、素晴らしいです。おめでとう。
さて、今回もペアを組んでもらったWゆうとペアですが、3位トーナメント1回戦で、見事に初勝利をあげました。ファイナルまで粘って、なかなか盛り上がった試合でした。おめでとう。
↑初勝利!
2回戦では、みつき・まさしペアと当たってしまったので、負けちゃいましたが、1ゲーム獲ってましたよ。すごい、すごい!
りょう・いちとペアは、残念ながら、勝ち星なしとなってしまいましたが、次は、勝てるように頑張ってくださいね。
↑いちとくん、あと少しで勝てるようになりますよ。
↑りょうくん、そろそろ本領発揮といきましょうか。
りょう、いちとは、声も出て、気合いは申し分ありません。りょうは、ボールをコントロールする力加減を覚えましょう。いちとは、きれいなスイングができているので、まもなく勝てるようになりそうですね。練習あるのみです。
大会が終わる頃には、こんなに真っ暗になっていました。
朝早くから、場所取りや準備をしていただいた保護者の皆様、今日も、大変ご苦労さまでした。
子供達は、上達のスピードこそ、それぞれ違いますが、着実に上手になってきています。何よりも、楽しそうにテニスをしているじゃないですか?
保護者の皆様、これからも、子供達のため、いっしょに頑張りましょう。
« 姫路初級者大会行って来ました! | トップページ | ニューヒーロー誕生!伊丹ジュニア杯 »
「大会の記録」カテゴリの記事
- 伊丹研修大会(2022.06.19)
- 中学市総体でOB,OG大活躍!(2022.06.12)
- 西宮市ダンロップ杯(2022.06.05)
- 姫路初級者大会(2022.05.29)
- 県選手権大会(2022.05.14)
コメント