淡路中学校選手権(団体の部)

↑途中経過
今日は、お昼過ぎに仕事を切り上げ、淡路中学校選手権大会(女子団体の部)が行われている安乎中学校へ観戦に行ってきました。
夕方から、徳島(脇町)で新入生歓迎会があるので、1時間程度しか観戦することができませんでしたが、中学生の皆さんの元気一杯のテニスを観ることができて良かったと思います。
洲本ジュニア出身の先輩達も、たくさん頑張っていましたし、私やゆかコーチを見つけたOG達からは、挨拶されたり、近況報告もしてもらえました。春から、顧問の先生が交代した学校もあるようで、これから、また戦力図が書き換えられるのではと、ワクワクしています。
予選リーグ敗退の学校は、観戦できなかったのですが、来週の個人戦での活躍を期待しています。皆さん、頑張ってください。
直接、試合している姿を観れたのは、いろは先輩(三原)や、はるか先輩(安乎)だけでしたが、二人とも、一段と上達していてびっくりしました。”はるか”は、前衛になっていたし、”いろは”は、結局、団体優勝したようですね。

↑過去の記録(懐かしい名選手の名前が並んでいます)
後から、聞いた話によると、女子の団体優勝は、いろは先輩の三原中学。男子の団体優勝は、あつや先輩の青雲中学だったそうです。
※4/25付神戸新聞によると、この結果だったようです。
男子:1位 青雲 2位 津名 3位 岩屋
女子:1位 三原 2位 一宮 3位 岩屋
上位入賞された中学校の皆さん、おめでとうございました。
さて、来週4/28は、個人戦が行われますね。男子も女子も、混戦が予想されると思います。私も、上手くいけば、午後から2時間くらい応援に行けると思っていますが、選手の皆さん、しっかり頑張ってください。
★番外編
試合観戦の後、脇町のうだつアリーナまで、ひとっ走り、そう、先日、練習試合をさせてもらったコートです。久しぶりに娘が練習しているところを少しだけ見学できました。最近、前衛に転向したと聞いていたので、早く見てみたかったんですが、ようやくこの目で見ることが出来ました。最終的には、オールラウンドプレーヤーを目指すのでしょうか?
ボレーやスマッシュについて、ある程度、基本的なことは出来ていると思いますが、これからは実戦での動きを覚えていくことが重要だと感じました。洲本ジュニアの新米ネットプレーヤー達とまったく同じですね。お互いに頑張りましょう。
練習の後は、新入生の歓迎会。保護者も集まって、歓迎会が開催されました。コートでの練習ぶりを観ていて感じたんですが、3年生や2年生達は、優秀な1年生達が入部してきて、顔つきがまったく違っていました。これぞ、競争原理ってやつですね。
新入生のスピーチを聞いていても、「日本一を目指す」とか、「全国大会で活躍する」なんて言葉が出てきました。頼もしい子ばかりです。
夏の総体では、団体14連覇がかかっているようですので、レギュラー選手も、控えの選手も、チーム一丸となって、がんばって欲しいと思います。

« OB,OG達へ協力依頼です! | トップページ | 明るく楽しく元気よく »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ハイジャパ2022大会2日目は、シングルス4強出揃う(2022.06.25)
- OB,OGの活躍(高校総体)その4(2022.06.06)
- OB,OG達の活躍(高校総体)その3(2022.06.04)
- OB,OG達の活躍(高校総体)その2(2022.06.04)
- OB,OG達の活躍(高校総体)その1(2022.06.03)
コメント