ガットとか、ラケットとか・・・

↑MSフォース ドライブ(ゴーセン製)
先日、ひろと君のラケット購入の相談を受け、ヨネックスとスリクソン(ダンロップ)のラケットからお薦めのものを提案したんですが、結局、スリクソンの新製品V500Sを購入されました。
スリクソンV500S(後衛向け)
www.srixon-tennis.com/soft/srx_v500s.html
スリクソン展示会(ソフトテニスオンラインBLOG)
以前から、スリクソン(ダンロップ)のラケットは、ジュニア層に評判がよく、洲本ジュニアでは、たくさんの子供達がスリクソンのラケットを愛用しています。
この新製品、本日、ひろと君に借りて、試打してみましたが、予想どおりに打ちやすく、彼にもぴったりのラケットだと感じました。もともと、このラケットの前モデルは、X300Sで、まさし君が使っています。デザインが変更され、品番も変更されたのですが、中身は同じラケットだそうです。新製品になって、メーカー希望小売価格が3,000円も値引されたので、めっちゃお得なラケットなんですよね。
さらには、X300Sの前モデルは、ジュニア層や中学生に人気のあったダイアクラスター300Sで、このラケットも、うちでは、よしとも君や、なおき君が愛用してくれました。また、中学生チャンプのまなみ先輩も、このラケットでしたね。
ひろと君は、まだ身体も小さく、手も小さいので、重さは”UXL”、グリップサイズは”0”を選びましたが、正解だったと思います。この周辺の大手スポーツ量販店や小売店では、グリップサイズ”0”を在庫している店は、まずありません。小学生がラケットを買いに来ることが、まずないということと、お店の認識では、0は細すぎるという考えだからでしょう。(初心者用の1万円以下のラケットは、0サイズのものを在庫しているようですが・・・)
4スタンス理論で考えると、Aタイプの指先重心だと、細めのグリップの方がしっくりきますし、子供の手ですから、0でちょうど良いと私は考えています。また、0のグリップに、オーバーグリップテープを巻くわけですから、そうなると、0のグリップが1のサイズになってしまいます。そういう理由から、私は、手の小さい小学生で、特にAタイプの子には、グリップサイズ”0”を選んでいるのです。
それから、ひろと君の希望は、ガットは黒にしてほしいというので、今回、ゴーセン製のMSフォース ドライブを選んでみました。このガットは、球持ちもよく、ドライブやスライスもかけやすいというので、選んでみました。

↑ラケットは私のDC-400です。V500Sではありません。
MSフォース ドライブ(ゴーセン製)
http://www.gosen-sp.jp/msforcedrive/
実は、私もこのガットを試してみたくて、いっしょに張り替えてみたんですが、たしかにドライブやスライスがかけやすく、打った感触も悪くありませんでした。耐久性など、これから試してみたいと思います。現在のソフトテニスは、スライスなど、回転をコントロールするショットを使いこなさなければなりませんから、こういうタイプのガットは、すごい武器になるのではと考えています。

↑MSフォース(ゴーセン製)
ゴーセンが、昨年くらいからスタンダードガットとして、売り出しているのが、『MSフォース』というガットです。
MSフォース(ゴーセン製)
www.gosen-sp.jp/msforce/index.html
MSフォース詳細
前衛も後衛も使えて、良く飛ぶということなんで、私も昨年から使ってきましたし、子供達にも選んできました。ただ、カタログ上、適正テンション30~35lbsとなっているので、子供達にはどうなんだろうなと、少し気になっていました。メーカーに質問してみたところ、適正テンションより低く張っても、性能低下はないとのことなので、安心しました。(ちなみに、うちの子供達には、24~27ポンドくらいで張っています。力のある子や、中学生男子とかは、もっと強く張ってます。)
MSフォース ドライブだと、適正テンション25~35lbsとなっていたので、MSフォースドライズも良いのかなと思っています。まあ、子供達にはわからないレベルの話かもしれないですが・・・。
↑サイバー・ナチュラル・スラッシュ(ヨネックス製)
ヨネックスのサイバーナチュラルスラッシュというガットも、断面形状を5角形にしたことで、ドライブ性能やスライス性能を向上させたガットです。2014年に発売されたガットで、私も娘も、2~3年使ってきたように思います。以前は、サイバーナチュラルシャープを愛用していたんですが、スラッシュに乗り換えましたね。
サイバーナチュラルスラッシュ
http://www.yonex.co.jp/soft_tennis/news/2014/06/1406131600.html
私が学生時代には、贅沢な”鯨筋ガット”ばかり使っていたんですが、時代も変わり、今は優れたナイロン製ガットが主流です。というか、鯨筋ガットなんて、もうありません。(笑)
いろんなガットが、各メーカーから発売されているので、本当に選ぶのが大変ですよね。専門家に教えてもらいながら、私も知識を高めていきたいと思います。
MSフォース ドライブだと、適正テンション25~35lbsとなっていたので、MSフォースドライズも良いのかなと思っています。まあ、子供達にはわからないレベルの話かもしれないですが・・・。

↑サイバー・ナチュラル・スラッシュ(ヨネックス製)
ヨネックスのサイバーナチュラルスラッシュというガットも、断面形状を5角形にしたことで、ドライブ性能やスライス性能を向上させたガットです。2014年に発売されたガットで、私も娘も、2~3年使ってきたように思います。以前は、サイバーナチュラルシャープを愛用していたんですが、スラッシュに乗り換えましたね。
サイバーナチュラルスラッシュ
http://www.yonex.co.jp/soft_tennis/news/2014/06/1406131600.html
私が学生時代には、贅沢な”鯨筋ガット”ばかり使っていたんですが、時代も変わり、今は優れたナイロン製ガットが主流です。というか、鯨筋ガットなんて、もうありません。(笑)
いろんなガットが、各メーカーから発売されているので、本当に選ぶのが大変ですよね。専門家に教えてもらいながら、私も知識を高めていきたいと思います。
« 体育館練習 | トップページ | OB,OG達へ協力依頼です! »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ハイジャパ2022大会2日目は、シングルス4強出揃う(2022.06.25)
- OB,OGの活躍(高校総体)その4(2022.06.06)
- OB,OG達の活躍(高校総体)その3(2022.06.04)
- OB,OG達の活躍(高校総体)その2(2022.06.04)
- OB,OG達の活躍(高校総体)その1(2022.06.03)
コメント