身体のケアは何よりも大事です!
↑親の愛情たっぷりで施術中♪
今日は、カイロプラクティック院の仕事を一段落終えてから、娘のいる徳島へと行ってきました。
何をしに行ったかというと、心と身体のケアをするためです。親元を離れての寮生活、日々のハードな部活ですから、疲れが溜まっていないはずはありません。
日頃、私の整体院には、部活を頑張っている教え子達も良く来てくれます。腰が痛い、膝が痛い、肩が痛い、疲れすぎて動きが悪いなど・・・、いろいろな理由です。
自分の娘の場合も、いっしょに住んでいた頃は、まめに施術をしてやって、痛みが出る前に対処していたんですが、今は、寮生活しているので、そういうわけにもいきません。
1週間後の県総体では、体調万全で頑張ってもらいたいと思い、出張施術に行ってきたというわけなんです。あそこが痛い、ここが痛いと言い出してからでは、ちょっと遅いんですよね。
洲本ジュニアの子供達にもやらせているオリジナル体操なども、やっているおかげだと思いますが、娘は比較的、故障せずにテニスを続けることができています。
しかし、一生懸命にスポーツしている子供達は、一般論ですが、怪我したり、故障したりしている子が多いですよね。
ハードな練習をしているのですから、時々、故障するのは当たり前だと言ってる人も多いようですが、私は、その意見には反対です。怪我しないように、故障しないように、練習しないとダメなんです。最大限、その努力はするべきです。
怪我してから、故障してから、治療に行くというのは・・・、どうなんでしょうか?今、痛くないから、大丈夫と思っている人、残念ですが、身体は大丈夫じゃないですよ。
今回、娘の場合は、筋肉の疲労は結構あったものの、特に問題はなく、ほっとしました。試合でのパフォーマンスを上げるために、もう1回くらい、診てあげられたらベストなんですけどね・・・。骨格、筋肉のバランスを調整すると、軸がぶれなくなるし、神経伝達スピードも高まるので、反応速度も改善するし、ミスが減ります。
インターハイを目指した戦いは、すでに始まっています。怪我して悔いが残らないように、体調万全で試合に挑めるように、選手の皆さんは、頑張ってくださいね。
« 応援に行かなくちゃ! | トップページ | 姫路初級者大会 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ハイジャパ2022大会2日目は、シングルス4強出揃う(2022.06.25)
- OB,OGの活躍(高校総体)その4(2022.06.06)
- OB,OG達の活躍(高校総体)その3(2022.06.04)
- OB,OG達の活躍(高校総体)その2(2022.06.04)
- OB,OG達の活躍(高校総体)その1(2022.06.03)
コメント