オーバーグリップテープ
上の画像は、うちの部員が、自分でオーバーグリップテープを巻いたものです。すごく、頑張って、自分一人の力で、オーバーグリップテープを巻いたんだと思います。
確認したことないんですけど、40名の部員のうち、自分でオーバーグリップテープを巻いたことがある子って、何人くらいいるのでしょうね。
ちなみに、私の娘も、自分で巻かずに、私にやらせてましたよ、ジュニアの頃は。(笑)
だから、自分でチャレンジしたこの子はエライと思いました。
でも、大変残念なんですが、この巻き方は”逆巻き”になってます。元々巻いてあったグリップテープと同じ方向に巻けば良かったのに、逆に巻いてしまったんですね。左利きなら、この逆巻きの方がいいという意見もあるようですので、左利きの方は、逆巻きも試してみてください。
また、重ね幅がバラバラになっていて、しかも、重ね幅が大きすぎるため、グリップが丸くなり、8角形のエッジがわかりにくくなっています。
他の部員の皆さんも、気をつけてください。
一応、これが正しい巻き方です。重ね幅は、5mmくらいにしてください。あまりに重ね幅が多すぎたら、グリップが、丸く、太く、なりすぎますから、おすすめできません。グリップを手の平で感じて、微妙なグリップチェンジをしなければいけないですから、太くなりすぎると、8角形のエッジの感触が伝わりにくくなりますよ。
逆巻きだったグリップテープを、直しておきました。重ね幅も均等になっています。グリップテープも、何回も巻いたら、すぐに上手になりますよ。みんな、怖がらずに、チャレンジしてください。
それと、練習のときに、監督やコーチのところに、オーバーグリップテープを持ってきてくれたら、喜んで巻いてあげます。
某有名選手(現中学チャンピオン)は、ジュニア選手時代、いつもコーチに巻いてもらっていたそうです。そのコーチに巻いてもらったら、いつも勝てたんだそうです。
いつまでも、汚くなったグリップテープのままにしないで、まめに交換しましょうね。
« 4スタンス理論でサーブを検証 | トップページ | 台風の伊丹ジュニア杯ビギナーの部優勝 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ハイジャパ2022大会2日目は、シングルス4強出揃う(2022.06.25)
- OB,OGの活躍(高校総体)その4(2022.06.06)
- OB,OG達の活躍(高校総体)その3(2022.06.04)
- OB,OG達の活躍(高校総体)その2(2022.06.04)
- OB,OG達の活躍(高校総体)その1(2022.06.03)
コメント