体育館練習をしました
今日は、汗びっしょりでした♪
天気予報が思いっきり雨だったので、ゆずるは荘をキャンセルして、サンライズ淡路体育館での練習を行いました。
湿度が高かったので、今日の練習は、暑かったですね。
それと、私が参加できる練習日が、今月も来月も少ないので、今日は、13時まで延長した練習にしました。体力に自信がない子は、12時で解散してもらおうと思っていたのですが、みんなやる気満々で、ほとんど全員が、13時まで練習頑張ってくれました。
今日の練習では、ノーバウンドでボールを打つ技術に時間をかけてやってみました。特に、ボレーです。
全員でフォアボレーの基本を時間をかけて教えました。その後、選手を分けて、練習を行いました。
そろそろネットプレーヤーを育てていきたいので、5名選んで、ボレーの特訓もやりました。
↑いちと君、ボレーが上手でしたよ
↑必殺!あっち向いてホイ・ボレー!
↑これも、あっち向いてホイ・ボレー
ボレーは、基本から少し応用まで、たくさん練習してもらいました。今日、ボレー練習に選んだのは、ここか、いちと、ゆうご、ゆな、あやか、の5名でしたが、なかなか上手にボレーをやってくれました。この子達、前衛にしてもいけそうですね。
それから、最後にやらせたのは、遠くのボールを引っ張り方向に打つバックボレーでした。この技術は、5年くらい前に、時安先生の講習会で学んだ技術です。別名、あっち向いてホイ・ボレーと私は呼んでいます。
バックボレーで、ボールがラケットに当たる瞬間、顔を後ろに向けることで、ボールを引っ張り方向に飛ばすことができるんですね。このようなバックボレーのやり方は、おそらくどんなソフトテニス本にも載っていませんから、時安先生流といえるんじゃないでしょうかね。
まさえが、小学5年生の秋に時安先生から、マンツーマンで、このバックボレーを教わったときの動画が残っていましたので、参考までに紹介しておきます。今日、練習した5名は、特に勉強しておいてくださいね。
遠くのボールを引っ張り方向に打つバックボレー(あっち向いてホイ・ボレー)
まさえ先輩が、小学5年生の時の映像です。ちょうど、ゆな、ももか、あやかと同じですね。
ヒットするまで、ボールを見ないといけないという既成概念が、このときの時安先生からの指導で、ぶっ飛んでしまいました。
すごい衝撃を受けたのを鮮明に覚えています。
« 淡路ジュニア杯 | トップページ | 国体まで監督のわがままを許してください »
「練習」カテゴリの記事
- 赤M杯で1位と3位(2022.06.26)
- 手強いなちびっ子達(^O^)(2022.06.19)
- 目標に向けての練習(2022.06.12)
- キャプテン、副キャプテン決定(2022.05.01)
- 先輩が来てくれて良い練習ができました(2022.06.05)
コメント