大学生VS高校生
7/15(月)、朝から淡路中学総体(団体)の応援に行く予定でしたが、午後からにずれ込んでしまったため、娘が練習試合をしているという四国大学テニスコート(徳島市応神町)へと向かいました。
四国大学女子ソフトテニス部は、2016年に創部され、すごい勢いで力をつけているチームです。脇町高校の前監督 岩脇氏が、四国大学女子ソフトテニス部を指導されているので、脇町高校とは縁が深く、ちょくちょく練習試合をさせてもらっているようです。
1年前に徳島新聞が紹介している記事と紹介動画を見つけましたので、参考にご覧ください。
インカレ8強を目指す四国大学女子ソフトテニス部(徳島新聞記事より)
娘達は、何度かお邪魔しているテニスコートですが、私が見学に行ったのは、これが初めてでした。りっぱなテニスコートが6面ありました。人工クレイコート?、オムニコートかも知れないですが、砂が違いますね。砂は、人工クレイコートに使われている比重の重い砂じゃないでしょうか。詳しくは、わかりませんが・・・。機会があれば、聞いておきます。
この日は、脇町高校だけじゃなく、徳島県のインターハイ出場ペアが揃っていましたので、徳島商業1ペア、富岡東1ペアも参加されていました。富岡東のペアの前衛は、那賀川ジュニア出身なので、ジュニア時代には、いっしょに練習試合をさせてもらったことがあります。お母様に、ご挨拶していただき、懐かしいやら、嬉しいやら、いっしょにインターハイに行くんだなって、不思議な気持ちになりました。
また、九州からも、四国大まで練習試合に来られていた高校がありました。この学校も、もちろん、インターハイに出場されるチームです。
なかなか見られない練習試合を、半日でしたが、楽しませてもらいました。四国大学には、今年、須磨学園出身(生野ジュニア出身)の選手が入学されたので、ご挨拶しておきました。生野ジュニアの和田コーチから、見かけたら声掛けてくださいねと言われていたからです。O選手、徳島でも頑張ってくださいね。
それにしても、全国各地の強豪校からも、選手が集まってきているので、徳島県高校総体13連覇の高校生達も、ほとんど勝たせてもらえません。まさえも、1,2回勝つのがやっとという感じでしたね。インターハイに向け、良い経験をさせてもらったと思います。
兵庫県内には、大学女子ソフトテニス界で、トップレベルの神戸松蔭学院大学があったり、大阪には関西大学があったりします。徳島にも四国大学というインカレ優勝を目指すようなチームができたことは、淡路島でソフトテニスを真剣に頑張っている中高生にとって、ありがたいことではないでしょうか。
ちなみに、四国大学の男子ソフトテニス部も、2018年から強化指定部となり、元ヨネックスで活躍された黒羽氏が監督に就任され、どんどん強くなっていますから、淡路島でソフトテニスが大好きな男子にとっても、ありがたい話ですね。これからの四国大に注目していきましょう。
四国大学 男子ソフトテニス部強化 監督に黒羽氏(徳島新聞記事より)
« 淡路中学総体(団体戦) | トップページ | 洲本ジュニア杯夏の陣 OB/OG集まって~♪ »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ハイジャパ2022大会2日目は、シングルス4強出揃う(2022.06.25)
- OB,OGの活躍(高校総体)その4(2022.06.06)
- OB,OG達の活躍(高校総体)その3(2022.06.04)
- OB,OG達の活躍(高校総体)その2(2022.06.04)
- OB,OG達の活躍(高校総体)その1(2022.06.03)
コメント