インターハイ報告
7/29(月)~8/2(金)まで、インターハイの応援に行ってきました。去年は三重県伊勢市だったので、マイカーで3時間半くらいで行けましたが、今年は宮崎市。八幡浜港~臼杵港のフェリー(2時間半)を含め、マイカーで9時間の長旅でした。4泊5日ですね。
娘の応援も、いよいよ最後、このインターハイと国体を残すのみです。仕事も夏季休業を変更して、インターハイ応援休暇としちゃいました。(笑)
新婚旅行以来の夫婦での長旅だったかもしれません。たぶん、一生忘れない旅行になったと思います。娘に感謝ですね。
★灼熱の宮崎インターハイ
7/29(月)は、公開練習と、開会式が行われました。
会場は、生目の杜運動公園。開会式は、同会場のはんぴドームで開催されました。開会式では、連続出場校の紹介があったのですが、和歌山県の和歌山信愛高校が、26年連続出場でダントツの最高記録、福岡県の中村学園女子が19年連続出場、大阪府の昇陽が18年連続出場、香川県尽誠学園が15年連続出場、三重県三重高が14年連続出場、そして、娘がお世話になっている徳島県立脇町高校が、13年連続出場でした。
県総体で連続優勝を続けていることに敬意を表したいと思います。また、和歌山信愛、中村学園、昇陽、尽誠は、すべて私立高校。全国大会で活躍しているのは、ほとんどが私立高校ですが、その中にあって、数少ない公立高校である脇町高校の活躍は、大変りっぱだと思います。
最近の兵庫県では、私立の須磨学園が女王に君臨していますが、3年前までは、県立姫路商業が女王の座にいました。ぜひ、公立高校も、頑張って、王座奪還してくださいね。
最近、恒例になってきましたが、私の神社詣り。今回は、宮崎だったので、”宮崎神宮”へと、必勝祈願に行ってみました。
神武天皇が祀られている宮崎神宮です。真剣にお詣りしてきました。
★インターハイ個人戦(7/30、31)
個人戦では、1回戦で強豪浜松商業さんと対戦し、G1-4で、敗退してしまいました。まさえは、それほど緊張もなかったように見えました。いつも通りのプレーで、ボレーを決めたり、スマッシュをミスったり(笑)・・・。まあ、いつも通りでしたね。元気一杯、よく頑張ったと思います。G1-1で迎えた3ゲーム目、競り合ったところで落としてしまったのが痛かったかな。
尽誠学園のあやか先輩も、個人戦に出場していました。まさえの試合の後、すぐにコートを移動し、応援に行ったのですが、ちょうど試合が終わったところでした。結果は、まさえと同じ仲良くG1-4での敗退でした。応援できずに、本当に残念でしたが、やっぱり全国大会の壁は厚いってことですね。男子のゆうや先輩も初戦敗退でしたし、いつか、後輩達に、インターハイ個人戦でのリベンジを期待しています。
↑あやか先輩といっしょに
★インターハイ団体戦 苦戦の末 ベスト16(8/1)
団体戦では、監督のオーダーが見事的中し、1回戦、2回戦を勝ち進み、3回戦で敗退したものの、見事ベスト16に残りました。
1回戦は、個人戦4位のエースがいる強豪高田商業。まさえは、第1対戦でそのエースと対戦し、力の差を見せつけられ、敗退しました。ペアを組んだのが、大抜擢された1年生だったのですが、1年生には、かなりのプレッシャーだったのでしょう。ストロークが続きません。ラリーが続かないと、前衛は何もできません。もう少し試合を観たかったですが、まさえも試合に出してもらっただけで、感謝ですね。
その後、第2対戦、第3対戦を、2年生ペアが勝利し、夢の舞台で勝ち星を挙げてくれました。
2回戦は、ハイスクールジャパンカップのシングルスチャンピオンがいる強豪北越高校。苦労の末、2対1で勝ちました。これは、感動しましたね。
第2対戦の直後、選手が熱中症で倒れ、救急車で病院に運ばれました。(点滴をして、無事でしたが、3回戦には間に合いませんでした。)
1対1で迎えた第3対戦、G2-3で相手リードのところで、これまた熱中症でダウン、タイムを取り、応急処置をしてゲームに復帰しました。そこから、奇跡の大逆転をして、ファイナルゲームで大勝利です。しびれましたね、この試合。
3回戦では、これまた強豪東北高校。もう少し戦えたようにも感じましたが、0対2で、ストレート負けしました。体力負けもあったように思います。
↑お世話になりました。
灼熱のインターハイ、もしかしたら練習しすぎだったかもわかりません。早朝練習することで、睡眠時間も短くなりますしね。その日、その日の疲労回復の仕方も重要だと思いました。私がもっとでしゃばって、トレーナーした方が良かったかな。
睡眠、栄養、そして、冷却。1週間も続く遠征になりますから、選手のコンディション作りが、もっとも大事なんだなと感じました。いろいろと勉強になることがありました。
↑”がんばりよ徳島県”と書いてありました!
↑洲本ジュニア~青雲中時代の元ペア再会!!
いつの日か、洲本ジュニアの教え子達が、インターハイで活躍する時、再び応援に行くぞと決意したのであった!
« 猛暑の中、練習です! | トップページ | インハイ帰りの御礼参り »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ハイジャパ2022大会2日目は、シングルス4強出揃う(2022.06.25)
- OB,OGの活躍(高校総体)その4(2022.06.06)
- OB,OG達の活躍(高校総体)その3(2022.06.04)
- OB,OG達の活躍(高校総体)その2(2022.06.04)
- OB,OG達の活躍(高校総体)その1(2022.06.03)
コメント