練習態度に変化が・・・
昨日の明石大会の疲れもあったと思いますが、元気一杯に、ゆずるは荘テニスコートに集まってくれました。
最近少しずつ変化を感じていたんですが、今日は確信しました。大会へ出場しているメンバー達の態度がずいぶん変わってきました。
話を聞く姿勢(立ち姿)、態度、返事、集中力などなど、ずいぶん良くなっているのです。これは喜ばしいことですね。熱心に指導してくれているコーチの皆さんのおかげだと思います。昨日のブログでターニングポイントと書きましたが、今まで以上に強くなっていきそうな予感がします。強いチームには、そういう雰囲気があります。うちも、そういう雰囲気を出し始めている、それは間違いないようです。
さて、今日の練習ですが、昨日の試合の反省をふまえ、スプリットステップのタイミングの取り方、回り込みストロークのフットワーク、フォアハンドの時の左手の使い方などを繰り返し練習させました。特に、スプリットステップについては、OBが3名(ゆうた、りょうすけ、ごろう)参加してくれたので、手本を見せてもらいながら、練習をしました。
タイミングの取り方について、少し指導の仕方を改善したので、以前よりは、わかりやすくなったかなと思います。この練習の時は、ほぼできるようになってきたと思ったのですが、サーブレシーブの時や、ゲームになると、うまくできなくなっていました。反復練習が必要ですね。
↑練習中の声出しも、やればできるのです。頑張ってもらいたいですね。
それから、今日は、賀集小の3年生が1名体験入部してくれました。できることなら、小学1~3年くらいから、ソフトテニスを始めて欲しいと思っていますので、ちょうど良いタイミングだと思います。小1~3年くらいで基礎を覚えて、小4くらいからは、試合にもたくさん出てもらいたいです。子供さんにソフトテニスをやらせてみたいと考えておられる親御さんは、小さいうちに、連れてきてください。お待ちしています。
↑体験に来てくれた女の子です。とても上手でした。
↑9月入部のゆめちゃんも、今日からユニフォーム姿です。
↑この子は、最年少部員。まだ年長さんなんですよ。
初級者クラスも、少しずつメンバーが増えてきました。楽しみですね。
★午後から強化練習でした!
午後からは、希望者だけが集まって、大会出場者向けの強化練習がありました。コーチも少し厳しくしているためか、子供達も午前中よりも真剣さが伝わってきます。
目標は、それぞれ違って当然です。全国大会や近畿大会を目指している人、県大会予選突破を目指している人、試合で勝つと言うより、単にテニスを楽しみたい人、いろいろな目的や目標をもって、クラブにはいろんな子が所属しています。
勝ちたいと思っている子には、もっと勝てるような練習や指導を、テニスを楽しみたい子には、もっと楽しくなる練習を、計画していきますね。
« ターニングポイントになるかも? | トップページ | OB,OGタイトル総なめ! »
「練習」カテゴリの記事
- 赤M杯で1位と3位(2022.06.26)
- 手強いなちびっ子達(^O^)(2022.06.19)
- 目標に向けての練習(2022.06.12)
- キャプテン、副キャプテン決定(2022.05.01)
- 先輩が来てくれて良い練習ができました(2022.06.05)
コメント