高松アゼリアカップ高校選抜大会
昨夜、OBから「高松アゼリアカップに連れて行って欲しい。」と連絡がありました。
少し前にそんな話はしていたのですが、返事がないので、行かないのかなと思っていたのですが、行きたいというので、いっしょに行ってきました。
高松アゼリアカップというのは、インターハイや、春の高校選抜、国体などに匹敵する大きな高校生の選抜大会(団体戦)です。日本中から選抜された強豪高校16校と台湾からの招待チーム1校、開催市の高松市選抜チームの男女各18校がトーナメント戦を戦います。以前は、韓国からも参加していたのですが、諸事情により、今年は不参加だったようです。
春の高校選抜大会だと35~36校が参加できるので、むしろ高松アゼリアカップの方が、出場資格を得るのは厳しいと言えるでしょうね。そこに出場できた学校、選手の皆さんは、本当に光栄だと思います。
実は連れて行ったOBが進学する予定(まだ合格発表されていないので、非公開とします。)の学校も出場していましたから、その応援と勉強を兼ねての観戦でした。
私の娘も、脇町高校の後輩達が出場しているので、試合中は応援の最前列で、3年の同級生達といっしょに応援していました。
脇町高校は、九州ブロック代表福岡県の強豪中村学園女子と対戦し、2対1で見事な勝利をおさめ、ベスト8へと進出することができました。りっぱな試合ぶりに感動しました。
去年は、娘が選手として出場し、迷惑をかけないかとドキドキしながら応援していたのですが、今年は、落ち着いて観戦することができました。(^0^) 後輩達は、とても力があるので、いろいろ私は勉強になります。ジュニア達の参考になる戦法がたくさんあって、自分の教えている子ども達と置き換えながら観戦していました。指導者として、もっともっと勉強しなけりゃいけないですね。
全日本インドアも観戦しましたが、高校生の試合の方が、ジュニアの参考にはなる試合がたくさんあるようです。また、こんな機会も作らないといけないと思っています。中学生のOB,OG達も、高校で続けたいと思うなら、高校生の全国大会を、観戦しに行くことをおすすめしておきます。進学先を決める参考にもなりますしね。
試合会場の高松市総合体育館から、たしか2kmちょっとの場所にある讃岐うどんの人気店で、朝食をとりました。ここの人気メニューは、”釜バターうどん”です。お近くに行かれることがあれば、ぜひご賞味ください。行列は覚悟してくださいね。
朝6時~開店しているので、朝なら、比較的スムーズに入店できるかと思います。
明日は、大会2日目、準々決勝以降が行われます。明日は、練習があるので、行けませんが頑張ってもらいたいですね。
« 全日本インドア番外編 | トップページ | 成長したなあ »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ハイジャパ2022大会2日目は、シングルス4強出揃う(2022.06.25)
- OB,OGの活躍(高校総体)その4(2022.06.06)
- OB,OG達の活躍(高校総体)その3(2022.06.04)
- OB,OG達の活躍(高校総体)その2(2022.06.04)
- OB,OG達の活躍(高校総体)その1(2022.06.03)
コメント