ガットの張り替え
↑左から、私用、まさえ用、はるき用
人類の敵となっている”新型コロナウイルス”のせいで、満足な練習や、試合もできなくなっていますが、気分転換にガットの張り替えをしてみました。
ガットは、当クラブがメインでお世話になっているいつものところです。洲本ジュニア料金でやっていただけるので、大変助かっています。
①私のラケット(ソフトテニスマガジンの懸賞で当てたダンロップ製DC-400)
ゴーセン MS-フォース同等品 1,810円(ガット2,200円→1,000円、張り賃1,620円→810円)
今までは、30~28Pくらいで張ってたんですが、今回、いっきに落として25Pにしてみました。体力落ちてるので、もっと楽に飛ぶようにって考えました。
②まさえのラケット(ヨネックス製 ネクシーガ70V、重さ235g、グリップ0、カスタム品)
高校2年くらいまで使ってたサイバーナチュラルスラッシュが、1本余ってて、もったいないので、持ち込みで張り替えてもらいました。
張り賃1,620円→810円
高校入学当時は、30Pくらいでしたが、だんだん弱くしてきて、高3の時は、サイバーナチュラルブラストを28~27Pで張っていたそうです。今回は、更に弱くして、サイバーナチュラルスラッシュを、26Pで張ってもらいました。
③はるきラケット(ゴロウ先輩から譲り受けたジュニア用ラケットです)
ゴーセン MS-フォース同等品 1,810円(ガット2,200円→1,000円、張り賃1,620円→810円)
23Pで張ってもらいました。ゴロウくんが卒団の時に後輩に使ってもらってと、私に託してくれたラケットです。はるき君のラケットが折れてしまい、新しいラケットを選んで欲しいと頼まれていたんですが、体格的にも技術的にも、成長途中なので、あと数ヶ月は、このラケットで練習してもらおうと考えました。ゴロウくんのラケットを使えば、もっと上達すること間違いなしです!
↑まさえのラケット、同じものが2本です。ネクシーガ70V 235g グリップ0
小学校を卒業する頃か、中学生くらいから、同じスペックのラケットを2本持つようにしていました。いつ折れても、いつガットが切れても、対応できるようにするためです。脇町高校に入学してからも、同じラケットを2本持つように言われていたようです。
この2本のラケットは、ヨネックスのネクシーガ70V。前衛に転向したきっかけで、70Sから70Vに替えました。ただ、彼女は4スタンス理論でいうと”A1タイプ”。ラケットのバランスは、トップライトよりも、ややトップヘビーの方が、身体に合っています。また、グリップサイズも、やや細めの方が合っていて、”1”じゃ太いので、”0”にしたかった。特注というのか、カスタムフィットで、バランスをトップ寄り(ヘッド寄り)、重さ”235g”、グリップサイズ”0” で作ってもらいました。
4スタンス理論でいうAタイプの人は、グリップは細めにした方が使いやすいですよ。覚えててくださいね。(去年、某ソフトテニス専門店で、グリップサイズ”2”のラケットを薦められ、買ってしまった教え子がいたんです。彼は、小学生で手も小さい上に、Aタイプの子でしたから、私は唖然しました。それはないよ~)
左のラケット(白のグリップテープ):サイバーナチュラルスラッシュ(モノフィラメント)を、今日、張ってきました。
右のラケット(黄色のグリップテープ):サイバーナチュラルブラスト(マルチフィラメント)を張っています。
サイバーナチュラルブラストは、マイルドな打感で、まさえは気に入っているようです。近いうちに、まさえと試し打ちに行かなければと思っています。
たわいもない話題ですみませんでした。何か参考になれば幸いです。
« 卒業おめでとう♪ | トップページ | 昔、春休みに朝練やってました♪ »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ハイジャパ2022大会2日目は、シングルス4強出揃う(2022.06.25)
- OB,OGの活躍(高校総体)その4(2022.06.06)
- OB,OG達の活躍(高校総体)その3(2022.06.04)
- OB,OG達の活躍(高校総体)その2(2022.06.04)
- OB,OG達の活躍(高校総体)その1(2022.06.03)
コメント