第3回洲本ジュニア杯春の陣
↑選手宣誓 はると&しゅうが君(第8回夏の陣優勝ペア)
3/15に国立淡路青少年交流の家で予定していた大会ですが、新型コロナウイルス感染拡大のため、政府の自粛要請で、一方的に施設からキャンセルの連絡が来ました。こちらとしては、大会開催のために、何ヶ月も前から予約の申請申込みを提出し、大会準備を進めてきました。参加賞や賞品なども発注していましたので、大会直前に一方的なキャンセル連絡は、辛かったです。国立の施設なので、そんなものかもしれませんが、一言のお詫びもなく、また、相談もなく、一方的で事務的な連絡でした。延期の提案くらいしてくださっても良かったんじゃないでしょうかね。
状況としては、私も理解しましたので、何の文句も言わず、受け入れました。新型コロナウイルスの脅威、国民全体が協力しなければいけません。ただ、うちの部員たちも、ソフトテニスウイルスに感染していますから、テニスしたくてたまらない子供達なのです。全ての大会が中止になり、目標がなくなってしまい、特に卒団する6年生が、可哀想でした。
不幸中の幸いで、淡路島では感染者が出ていませんし、近隣の明石市では小学校が再開されたり、ソフトテニスの地元大会なら、開催できそうな状況になってきました。安倍総理も、卒業式は、しっかりと対策をして実施してくださいとおっしゃってます。屋外で行うソフトテニスなら、そして、クラブ内だけの大会なので、開催できると決断をしました。もちろん、参加したいという希望者だけに参加してもらいましたが。
子供達も、保護者も、私の考えを理解してくれて、全力の協力をしてくれました。本当にありがとうございました。予選リーグ戦のゲーム数を5ゲームマッチから3ゲームマッチに短縮したりして、早く大会が終了できるようにもしたわけですが、おかげで、午後2時に予定されたゲームがすべて終了しました。
特に卒団する6年生の活躍が目立った印象に残る大会になったと思います。
↑A級の部 優勝 なおき・はるとペア
↑A級の部 入賞者
なおき・はるとペア、げんと・しゅうがペア、あやか・ゆなペアは、予想どおりだったですが、6年生のゆうと・いちとペアが予選を勝ち抜いてきたのは嬉しかったです。少し前に部内の練習試合をさせて、その結果から、今日の組み合わせ、シード順位を決めたのですが、本番には、6年生の意地を出してくれたようです。6年生は、5人いますが、5人すべてが実力を出し切ってくれました。みんな、よく頑張りましたね。
優勝したキャプテンなおきは、洲本ジュニア杯初優勝、はるとは夏の陣に続けての2連覇となりました。
準優勝のげんと・しゅうがペア、3位のあやか・ゆなペアは、次のチームリーダーとして、みんなをまとめ、ひっぱって欲しいと期待しています。
↑B級の部 入賞者
B級の1位は、ももか・ゆずきペア、5年・4年ペアです。永くペアを組んでいるので息もぴったり、見事に栄冠を勝ち獲りました。ゆずきが、伊丹へ移籍するため、最後の大会となったのですが、この試合を1位で締めくくれたのはさすがです。洲本ジュニアとしては、寂しくなりますが、今後のご活躍をお祈りしています。
2位のゆうや・ゆうごペア、3位のここか・ゆうとペア、4位のきょうか・いさきペア、5位のはるき・いちのすけペア、6位のゆいの・こはるペア、7位のりこ・ことペア、みんな元気いっぱいに、楽しくテニスをしていました。それぞれに課題はありますが、大変な進歩も見られた1日となりました。
↑C級の部 入賞者
今回のC級の部は、初めて”親子の部”として開催しました。子供達だけではゲームにならないレベルだと思ったので、どうすれば楽しんでもらえるかと苦慮した上でこれを思いつきました。
1位のゆめちゃん親子ペアは、秘かに特訓されていたかもしれませんね。かなりママが上手になっていました。途中の試合で、ファイナルデュースまで大接戦だった試合もあったようです。とにかく、おめでとうございます。
ゆずか、りゅうがは、パパが大活躍、りょう、かほは、ママが大活躍でした。年長のやちるちゃんは、ママとテニスができて、嬉しそうでしたね。
それにしても、皆さん、怪我せずに試合をしてくれて、良かったです。お疲れ様でした。次の夏の陣までには、子供達だけで試合ができるようになってくれたら・・・、頑張りましょう。
↑昼過ぎに、さくらこ・まなみ・はるか先輩たちが陣中見舞いに来てくれました。
高校受験も終わり、合格の報告をしてくれました。これから、3人は同じ高校で、勉強や勉強や勉強(笑)に精を出すようです。もちろん、ソフトテニスもバリバリ頑張ってくれることと、大きな期待をしています。
大会が早く終わったので、閉会式の準備をしている間、特別に練習試合をお願いしました。30分くらいしか時間がなかったので、A級に残った4ペアへご褒美でした。長期の受験勉強で、身体がなまっていたと思いますが、後輩達には、大変良い経験となりました。
これからも、ちょくちょく来てくださいね。
↑先輩達からの差し入れです。お菓子とジュース、ありがとうございました。
↑卒団生保護者さんから、卒団記念品として、練習ボール6ダースをいただきました。
最近、練習が増え、ボールの消耗も早くなっているので、本当に助かります。このボールで練習して、もっともっと上手になってもらいますね。
本日、参加してくれた皆さん、お疲れ様でした。また、来週から頑張りましょう。
「大会の記録」カテゴリの記事
- 伊丹研修大会(2022.06.19)
- 中学市総体でOB,OG大活躍!(2022.06.12)
- 西宮市ダンロップ杯(2022.06.05)
- 姫路初級者大会(2022.05.29)
- 県選手権大会(2022.05.14)
コメント