思い出の写真です♪
洲本ジュニアソフトテニスクラブを2011年4月に創設して、丸9年、2020年4月から10年目となります。思い出が一杯の第一期生達も、高校を卒業してくれました。
小学4年生からソフトテニスの楽しさを学び、中学、そして、高校とソフトテニスを続けてくれた6名の息子、娘達の新たな旅立ちをお祝いし、思い出の写真をご紹介したいと思います。それぞれにお願いして、高校時代の思い出の写真と写真の説明を、送っていただきました。ブログへの掲載は承諾済みです。あいうえお順で、ご紹介させていただきますね。
高校でのソフトテニス、苦労もあったと思いますが、とっても楽しかったみたいですね。後輩の皆さんも、先輩達を目標にソフトテニスを続けていただきたく、紹介させてもらうことにしました。
★あやかさん(洲本Jr.→青雲中キャプテン→尽誠学園高)
↑同級生6人全員で出場した宮崎インターハイ!
高知出身で四国No.1だった竹松さんをはじめ、福島さん、三島さんなど、すごいメンバーが揃っていました。竹松さんとは、ジュニア時代に、あやか・まさえペアで、徳島カップの予選リーグを抜けた後、決勝トーナメントで対戦し、ボコられたことが忘れられません。(^0^)
まさか、竹松さんが、あやかさんのチームメイトになるとは、想像もできませんでしたよ。
↑3年間で初めての団体戦での試合!
尽誠学園の同級生はスーパースターばかり、団体のレギュラーメンバーに選ばれるのは大変だったと思います。宮崎インターハイでのあやかさんの試合、少しでしたが、私もこの眼で観ましたよ。
↑崖っぷちからの全日本高校選抜出場!
尽誠学園は、全日本高校選抜香川県予選大会で、高瀬高校に敗退してしまい香川県2位で、四国大会予選に出場することになりました。まさか、まさかの事態でした。全日本高校選抜には、四国から3校しか出場できないのですが、3位決定戦で、再び高瀬高校と対戦し、見事にリベンジを果たし、全日本高校選抜出場の切符を勝ち獲りました。
あやかさんは、大学でもソフトテニスを続けるそうです。これからのご活躍をお祈りしています。
★しょうたさん(洲本Jr.→青雲中キャプテン→洲本高)
★ゆうきさん(洲本Jr.→安乎中→洲本高)
↑トップ打ち!(しょうたさん)
B1タイプであるしょうたさんのトップ打ちは、威力抜群でした。高校では、ゆうきさんとペアを組んでいました。二人とも、背が高く、イケメンコンビでしたね。
↑大事な場面で、ペアで話しをしているところ!(しょうたさん)だそうです
コートは、たぶん淡路青少年交流の家だと思うので、淡路地区大会での一場面でしょうね。淡路地区No.1の高校生ペアだったと思います。
↑点を獲ってペアでハイタッチ!(しょうたさん)
↑兵庫県総体個人戦での一枚(ゆうきさん)
↑夏の試合!(ゆうきさん)
淡路青少年交流の家での試合ですね。写真の説明、めっちゃ雑。(笑)
↑兵庫県総体の団体戦!!(ゆうきさん)
ゆうきさんは、安乎中。青雲中のソフトテニス部には、ゆうきのファンがいましたね。大学でもモテるんだろうなあ。
淡路地区大会での二人の試合を、一度も観戦することができませんでした。それだけは、後悔しています。応援に行けず、すみませんでした。洲本高校という地元No.1の進学校だったので、勉強との両立は大変だったと思いますが、最後まで文武両道を続け、二人共、大学へ進学されます。大阪と京都なので、時々帰省されると思います。いつでも、テニスしに来てくださいね。
★まさえさん(三原スポ少→洲本Jr.→青雲中→脇町高)
↑とても緊張した最後の徳島県総体。ペアのおかげで宮崎インターハイ出場決定!!
入学した時は後衛、高2から前衛もやるようになりました。後衛したり、前衛したり、試合のたびにペアが違うというまさえさんでしたね。
↑レギュラーに選ばれた初めてのインターハイ団体戦!
宮崎インターハイでは、強敵を次々と倒し、団体ベスト16に残りましたね。全日本高校選抜では団体メンバー、インハイでは、県予選はレギュラーだったのに、直前で団体メンバーから外されていました。宮崎インハイ前日、メンバー交代が発表され、団体メンバーに返り咲きました。外された後輩には可哀想なことになりましたが、勝負の世界は厳しいですね。
↑念願のインターハイ個人戦初出場!
3年間、寮で同室だった三好さんとのペアで、インハイ個人戦に出場することができました。
二人とも、脇役メンバーだったと思いますが、最後の国体県予選でも2位になり、国体が終了するまで、続けることができました。同級生の中で、最後まで選手を続け、最後に引退をした二人でした。りっぱだったと思います。
↑宮崎インターハイ団体戦で高田商業の木原姉妹(全国個人3位)と対戦!
脇町高校は、強豪の高田商業、北越を次々と倒し、団体戦ベスト16に残ることができました。まさえさんは、木原姉妹にボコられましたけどね。(^0^)
木原姉妹から決めたポーチボレーの1本は、私の脳裏に焼き付いています!
これからは、洲本ジュニアの最年少コーチとして、ソフトテニスを続けてくれるので、皆さん、よろしくお願いします。
★ゆいさん(洲本Jr.→青雲中→洲本実業高)
↑団体戦で心に残っている円陣の写真!
洲本実業は、淡路地区でNo.1のチームでした。ゆいさんは、1年生から頭角を現し、何度も優勝していました。後輩にも洲本ジュニアのメンバーがいましたし、さぞ楽しいソフトテニス部だったことと思います。
↑高校生活ラストの試合!
コートから判断すると、吉川総合公園だと思います。おそらく、兵庫県総体での試合ではないでしょうか?部員が少なく、大変だったと思いますが、最後まで、後輩達をひっぱって、よく頑張ったのではないでしょうか。
ゆいさんは、運動能力抜群の選手でした。小学生の時、近畿陸上大会のリレー競技で、たしか3位になったこともありましたね。
★ゆうやさん(洲本Jr.→青雲中→神戸星城高)
↑初めての宮崎インターハイ!個人戦出場!
↑みんなと試合してるって感じた時の写真!
↑神戸市大会決勝で接戦の時の写真!
ゆうやさんの写真は、どれも絵になりますね。喜びや闘志を上手に表現できていると思います。洲本ジュニア出身のスターです!(^0^)
4月から就職し、クラブチームに所属して、ソフトテニスを続けるそうです。ジュニアの指導にも来てくれると思いますから、楽しみですね。
★おまけの一枚
この写真は、宮崎インターハイの最終日、団体戦も終わった後で、二人が集まった時に写した一枚です。
二人共、充実した顔をしていました。すべて終わったな~って、お互いに言葉には出さなかったけど、ねぎらっていたように思います。
中学卒業後、県外の強豪校へ進学をした二人です。
「あやかも頑張っているのだから、私も頑張ろう!まさえも頑張っているのだから、私も頑張ろう!」
永くペアを組んでいた二人ですから、学校は違えども、離れていようとも、心は繋がっていたのではないでしょうか?
3年間で、四国大会、全日本選抜、インターハイ、アゼリアカップなど、10回くらいは顔を合わせていたと思います。一度も直接対戦する機会はありませんでしたね。それだけが、ちょっと残念でした。(^0^)
最後に、6名の第一期生達、今まで沢山のドラマを見せてくれたことに感謝です。これからの皆さんの人生に幸あることを、心から願っております。これからも、気軽に遊びに来てくださいね♪
« 洲本ジュニアOB/OG会グループLINEへ登録ください | トップページ | 感謝しかありません »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ハイジャパ2022大会2日目は、シングルス4強出揃う(2022.06.25)
- OB,OGの活躍(高校総体)その4(2022.06.06)
- OB,OG達の活躍(高校総体)その3(2022.06.04)
- OB,OG達の活躍(高校総体)その2(2022.06.04)
- OB,OG達の活躍(高校総体)その1(2022.06.03)
コメント