1ヶ月半ぶりの練習でした(^o^)
兵庫県の緊急事態宣言が解除となりました。さらには、未だに洲本市や南あわじ市には感染者が0名という状態が続いておりますので、合同練習を再開することにしました。しかし、近隣テニスコートの使用はまだ解禁されておらず、5月末までは使用禁止が続くようです。
学校も徐々に再開されていくようですし、我々も、自主練習ということにして、希望者のみ参加ということで、今日は、ならし練習でした。テニスコートは使えませんから、近所のアグリ公園が練習会場でした。この公園は、洲本ジュニア発足当時には、夏休みや春休みの朝練によく利用させてもらった会場です。軽い運動や基本練習をするくらいなら、充分に練習ができますね。
参加者は、9名でしたから、約1/3くらいでしょうか。ならし練習にはちょうど良かったかもしれません。自粛の間、自主的に練習していた人もいたと思います。お父さんやお母さんが経験者で、コーチという場合は、結構それなりに自主練してたと思うのですが、そうじゃない場合は、なかなか練習もできなかったと思います。今日の練習は、そういう子のためのならし練習でもありました。
今日の練習では、最初に、4スタンスのタイプ診断を再確認してから練習に入りました。時間をかけて、診断することができたので、以前、タイプ診断した結果と違ってしまった子もいました。たぶん、今日の結果の方が正しいと思います。
次に、タイプ別に分けて、素振りの復習を行ないました。4タイプ別にフォームの特徴、リズムが違いますから、それぞれの特徴にあった素振りを指導しました。とはいっても、すごく細かくそれにはめたわけではありません。大まかな各タイプの特徴を教え、後は、それぞれの4タイプのリズム、身体の使い方を指導してみました。
A1はラーメン、A2はタンメン、B1はタンタンメン、B2はチャーシューメンというリズムで、口に出しながら素振りをさせたり、手投げでの1本打ちをやらせてみました。この練習は、非常に良い練習だと思います。
フォアハンドばかりの1本打ちになりましたが、回り込みのストロークも練習しました。なかなか上手にできませんが、回り込みのフットワークについてステップを丁寧に教えたつもりです。あとは、練習あるのみですね。
今日の練習の様子を動画にまとめました。4スタンス診断と、最後のショート乱打は撮影していません。
最後は、コーチを相手に、ショート乱打を行ない、今日の3時間が終了となりました。とても、楽しそうに練習する姿を見せてくれました。みんなソフトテニスが好きなんだなって確信しました。
1日も早く、今までどおりの練習や試合が、テニスコートでできるようになればいいですね。まだまだ気を緩めてはいけませんが、感染予防に配慮しながら、練習計画を立てていきたいと考えています。心配していた兵庫県小学生選手権大会も中止が決まりましたので、慌てることなく、じっくり腰を据えて、練習を進めていきましょう。コーチ、保護者の皆さん、これからもよろしくお願いします。
« 4スタンス・ソフトテニス考察1 | トップページ | 有名選手タイプ診断第2弾(4スタンス) »
「練習」カテゴリの記事
- 赤M杯で1位と3位(2022.06.26)
- 手強いなちびっ子達(^O^)(2022.06.19)
- 目標に向けての練習(2022.06.12)
- キャプテン、副キャプテン決定(2022.05.01)
- 先輩が来てくれて良い練習ができました(2022.06.05)
コメント