UV対策も重要ですね
↑たくさん購入しました。第一弾入荷、まだ後から届きますよ。
先週の日曜の練習で、天気を甘く見て、UV対策ノーガードで練習に参加しました。だんだん天気が回復して、2時間くらいはカンカン照り、私の腕や足は、あっという間に真っ赤に日焼けしてしまいました。これは、日焼けというよりヤケドですよね。日焼けした後は、疲れも倍増してしまうので、やっぱり日焼けはしない方がいいです。
私が子供の頃や若い頃は、日焼けなんて、まったく気にしていなかったです。元々は色白ですが、テニスに熱中していた頃の写真を見ると、真っ黒です。昔はそれでも良かったのかもわかりませんが、最近は違うようです。紫外線の強さも比較にならないくらい強くなっているように感じます。
テニス選手が、UV対策のアンダーウェアを着るようになって来ましたが、私も数年前から着用するようになって、その効果を実感しています。疲れが全然違うんですよね。紫外線はガンの原因にもなりますから、やっぱりUV対策はかかせません。
数年前までは、公式戦で長袖アンダーウェア、アンダーパンツの着用が許可されてなかったので、日光アレルギーの選手は、いちいち大会主催者に許可をもらわなければいけなかったですね。でも、今は、公式ルールが変わって、アンダーウェアの着用が認められました。ジュニア大会もOKなので、私は着用することに賛成の意見です。
まさえコーチも、高校生になってからは、アンダーウェアを着用するようになりました。特に強豪校の選手達から、着用する習慣が広がっていったように思います。大学生は、もっと着用率高いと思いますが、中学生も小学生も、どんどん普及するといいですね。
洲本ジュニアでは、アンダーウェア着用は自由としますので、各自で判断してください。お任せします。
テニス用のアンダーウェアは、ジュニアサイズの販売はほとんどありません。私の知るところ、ミズノにジュニアサイズの長袖シャツがあったくらいかな。小学生高学年になったら、大人用の小さいサイズが着られるようになると思います。
あるいは、スポーツ用品量販店のゼビオやデポに行くと、ジュニア用のアンダーシャツは販売されていますので、小さい子は、それがおすすめです。(2,000~3,000円くらい?)
★ヨネックス アンダーウェア フィットネスモデル
ヨネックスには、着圧の強いプロモデルやアスリートモデルのアンダーウェアがありますが、トッププレーヤーとか、体力が落ちたプレーヤーじゃなければ、フィットネスモデルで充分かもしれませんね。
★ミズノ アンダーウェア バイオギア
ジュニアシャツ
ミズノには、様々なタイプのバイオギアがあります。
★ゴーセン コンプレッションウェア
ゴーセンには、ユニサイズとレディースサイズのコンフィットLSシャツと10分丈レギンスがあります。
今回、ゴーセンのウェアが、びっくりするほど激安で入手できたので、クラブ員へ紹介したところ、予想以上の数を注文することになりました。今回のような金額で購入できるチャンスは、めったにありませんから、本当にラッキーだったと思います。皆さん、どうぞご活用ください。
↑レディース用 コンフィットLSシャツ
↑レディース用 10分丈レギンス
↑ユニサイズ コンフィットLSシャツ
« 活気のある練習でした | トップページ | やっぱり楽しいねソフトテニス! »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ハイジャパ2022大会2日目は、シングルス4強出揃う(2022.06.25)
- OB,OGの活躍(高校総体)その4(2022.06.06)
- OB,OG達の活躍(高校総体)その3(2022.06.04)
- OB,OG達の活躍(高校総体)その2(2022.06.04)
- OB,OG達の活躍(高校総体)その1(2022.06.03)
コメント