2ヶ月ぶりのテニスコートだ!
いよいよ6/7(日)から、テニスコートでの練習を再開することになりました。
そこで、私も試運転しておきたいと思い、今日は、テニスコートで練習してきました。仕事の都合もあり、夕方のたった1時間しか練習できなかったんですが、2ヶ月ぶりのテニスは、とても楽しかったです。久しぶりすぎて、最初は、ボールが安定しなかったんですが、だんだん調子が良くなってきて、いい感じの試運転となりました。
練習パートナーは、まさえコーチ。仕事が終わった後で、付き合ってもらいました。彼女も2ヶ月ぶりのテニスだったので、最初はミスりまくりでしたね。(^0^) 練習していないと、こんなにひどくなってしまうのかと、コツコツ努力することの大切さを思い知りました。
自分のストロークとか、サーブとか、久しぶりに動画で撮影してみました。日頃から、自分が動いてテニスしていないので、人様にお見せできるものではないのですが、55歳の現在を動画で残しておこうと思います。
特に、サーブについてですが、肩関節や肩甲骨の可動域が年齢と共に硬くなってきて、動画で見ると、情けない限りです。私はA1タイプなので、関節は硬いですが、それなりに柔らかいフォームにも見えますが、肩関節と肩甲骨の動きが悪すぎますね。もっとラケットヘッドが背中の下まで落ちてくれたら良いのですが、これではお手本にはなりませんね。すみません。
トスアップした後のカラダのひねりは、悪くありません。また、ジャンプの姿勢も年齢にしては、いい感じかも・・・。
↑しっかりひねることで、パワーをためています!
↑もっとラケットヘッドが背中の下まで落ちると良い。(肩や肩甲骨の可動域が小さい!)
↑しっかりジャンプして、高い打点でインパクトしている。
良い所と悪い所が混在したサーブですが、参考にしてください。55歳の油ぎれサーブです。(^0^)
« 有名選手タイプ診断第3弾(4スタンス) | トップページ | いよいよ練習再開! »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ハイジャパ2022大会2日目は、シングルス4強出揃う(2022.06.25)
- OB,OGの活躍(高校総体)その4(2022.06.06)
- OB,OG達の活躍(高校総体)その3(2022.06.04)
- OB,OG達の活躍(高校総体)その2(2022.06.04)
- OB,OG達の活躍(高校総体)その1(2022.06.03)
コメント