キャプテン、副キャプテン決まりました!
コロナで練習自粛していたために、今年度のキャプテン、副キャプテンが決まっていませんでしたが、ようやく決定しました。げんちゃん、ゆなちゃん、あやかちゃん、これから、どうぞよろしくお願いします。また、3人の保護者さんも、保護者の中心になって動いていただくことになります。大変忙しいと思いますが、子供達のため、いっしょに頑張りましょう。
今日は、8/9の洲本ジュニア杯夏の陣に向けて、保護者さんたちに協力していただき、いろんな準備を始めました。コロナ禍で行うイベントですので、大変気をつかいます。昼食についても、バイキングではなく、弁当になりました。
感染予防対策については、県連盟や県小学生連盟から、注意事項が届いてきますので、それらも守りながら、安全な大会にしたいと思っています。
さて、今日の練習ですが、上級者・中級者は、ゲーム練習を中心にやってもらいました。ジャッジペーパーを書かせたのも、久しぶりだったので、ちょっと不安な子もいましたが、テニスの上達といっしょに審判技術も進歩が感じられました。ライン際のアウト・インの判定など、判定が難しいので、小さな子たちはよく間違えていましたが、今日は、その判定も以前より正確にできていたと思います。
試合内容も、そろぞれが自主練習の成果を出し、上達を感じました。ただ、全体として、ボールへの反応が悪く、1歩目が遅いのが気になりました。スプリットステップを含む、待球姿勢、待球動作に問題があるようです。ゲーム練習の後、上級・中級の子たちには、スプリットステップの再指導を行ったんですが、やはり、準備が遅れ気味でしたね。タイミング良くスプリットステップができるように、各自でも練習しておいてください。
今日の練習を見ていると、上級者、中級者でも、ほとんどの選手が、自分の方にボールが来たとわかってから動き出しています。お手本の動画のように、相手が打つタイミングに合わせてスプリットジャンプを行い、準備しなければいけません。2人同時にスプリットステップを行い、素早く反応し動けるようになりましょう。これができるようになれば、もっと守備範囲が広がると思います。意識して練習しましょう。
↑スプリットステップの特訓中
↑松田コーチ・まさえコーチに挑戦中
↑惣田コーチからアドバイスを受けています
↑ソーシャルディスタンス 密にならないようにマーカーを置きました。
↑今日は、体験入部が4名でした。
↑りこちゃんは、今日から前衛にチャレンジしています。
洲本ジュニア杯夏の陣は、久しぶりの大会となります。今までの練習の成果を出すクラブ内での発表会みたいな位置づけと考えてください。新型コロナ感染症予防対策を考えると、たくさんのチームを招いての大会は、やりにくいです。とはいえ、メンバーは同じですが、応援に来られる保護者も増えますし、OB,OGも来てくれると思います。また、1日行事にもなります。しっかりと対策を考えて、問題が起きないように実施します。関係者のご協力をどうかよろしくお願いいたします。
« 乱打動画が届きました | トップページ | コロナも熱中症も »
「練習」カテゴリの記事
- 新入会員と体験入会(2021.04.11)
- なんで雨やねん!(怒)(2021.04.04)
- 次に向かって再スタート(2021.03.07)
- 県大会6日前(2021.02.28)
- 自主練習、自由練習、強化練習(2021.02.23)
コメント