7年前の秘蔵動画を発見!!
↑2013年の淡路島テレビジョンの取材映像です!
最近、昔の動画をちょくちょく観て、一人で楽しんでおります。
今日は、とびきり懐かしい映像を発掘したので、ご紹介したいと思います。これは、7年ほど前の映像です。
去年、淡路島テレビジョンの取材を受け、その動画をこのブログでも紹介しているのですが、2013年にも取材を受けていました。
初代キャプテンのゆうや君や、しょうた君、まさえコーチ、あやかさん、ゆいさんなどの第1期生が小6の映像や、現在高校生の高橋姉妹など、洲本ジュニアの歴史を作ってきた先輩達の幼い姿が映像に残っています。
この時、私がインタビューに答えている内容についてですが、こんなことをしゃべっていました。
「洲本ジュニアのOB,OGを、淡路島中の中学校に送り出したい!」
「淡路島にソフトテニスを楽しむ小学生をたくさん増やしたい!」
「全国大会で活躍する選手を育てたい!」
今、振り返ってみると、ほとんど達成しているのではないかと思います。
今、淡路島にはソフトテニスのジュニアチームがたくさん増えて、兵庫県小学生連盟に登録している選手が、約100名くらい。登録していないけど、どこかのクラブに所属してソフトテニスを楽しんでいる子が、数十名いると思います。
中学校では、毎年のように淡路島から近畿大会へ出場する選手が育っていて、例えば、はるかさんは、兵庫県代表選手に選ばれ、団体日本一、個人ベスト16という素晴らしい実績を残してくれました。中学での活躍は、淡路島の情熱のある指導者(中学校の先生方)の指導力によるものが大きいと感謝しております。逆に、力はあったのに、良い指導者と出逢えなかった選手は、可哀想でしたが・・・。
高校でも、第1期生は、3名が全国大会を経験し、活躍してくれました。その姿をみて、次々と、淡路島から、全国大会を目指す選手が育ってきていると思います。香川県の尽誠学園への進学は、以前より続いていますが、高松君が神戸星城へ進学したり、まさえコーチが、兵庫県から初めて徳島県の全国屈指の強豪”脇町高校”(洲本市とは姉妹都市でもある)へ進学したのを皮切りに、今年は、男子の強豪校”徳島県立つるぎ高校”(旧 貞光工業)へ、生子君と大辻君が進学されました。つるぎ高校は、徳島県では屈指の強豪校で、何十年も前から、毎年のように全国大会へ出場している伝統校です。公立高校ですが、淡路島からの進学先として、道を作ってくれた生子君、大辻君には、感謝しなければいけないと思っています。
私立が強いのは当たり前ですが、徳島県には私立校はなく、男子は県立のつるぎ高校や徳島科技高校、女子は県立の脇町高校(進学校でもある)が、全国大会の常連校として君臨しています。
つるぎ高校や脇町高校に淡路島から進学する場合は、りっぱな県立の寮がありますので、びっくりするほど低予算で、勉強やテニスに邁進することができます。これは、淡路島から島外の兵庫県の強豪校に進学する場合と比較すると、考えられないメリットであると言えます。(兵庫県や近畿圏から、徳島県の強豪校への進学に興味があるという方がいらっしゃいましたら、気軽にご相談ください。実体験をお話します。)
話が横道にそれましたが、ソフトテニスというスポーツを通じて、ただソフトテニスが強いだけの選手ではなく、人間的にもりっぱな子をたくさん育てたいというのが、私の目標であり、使命だと考えています。
これからも、初心を忘れず、地域の方々の協力をいただきながら、コーチや保護者の皆さんといっしょに、楽しいソフトテニスを普及していきたいと思います。
↑2019年の淡路島テレビジョンの取材映像です!
« OB,OG達へ練習参加のお願い! | トップページ | うだつが上がりますように! »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ハイジャパ2022大会2日目は、シングルス4強出揃う(2022.06.25)
- OB,OGの活躍(高校総体)その4(2022.06.06)
- OB,OG達の活躍(高校総体)その3(2022.06.04)
- OB,OG達の活躍(高校総体)その2(2022.06.04)
- OB,OG達の活躍(高校総体)その1(2022.06.03)
コメント