やったね!脇町・つるぎが団体優勝!
今日の練習の準備やら、練習試合の準備やら、姫路出張(県秋季大会の番組会議)の準備をしていたらこんな時間になってしまいました。
番組会議(ドロー会議)というのは、県大会の前に、県内ジュニアチームの監督が集まって、試合の組み合わせを決める会議のことです。今回は、勝負がかかっているので、例年に増して気合いが入っています。
昨夜も、資料とにらめっこして、いろんなことを考えていました。
今週末、来週末と、小学生、中学生、高校生の県大会が開催されます。どの世代の教え子達も、勝負がかかっているので、私も結果が気になって仕方がありません。自分が試合をするわけじゃないので、必勝を祈るしかないのですが、とにかく頑張っていただきたいと念じています。
つい数日前にも、いざなぎ神宮やおのころ神社で必勝祈願をしてきました。洲本ジュニアの悲願達成と、中学生、高校生達の活躍を祈願してきました。絵馬も書いて、お願いしてきました。
まさえコーチが現役の時、中学時代、高校時代は、必勝祈願は私の恒例行事だったんです。本人といっしょには、ほとんど行けなかったですが、いろんなところに行きましたね。淡路島内では、いざなぎ神宮、おのころ神社、洲本八幡神社、諭鶴羽神社。中学校の試合は、一宮中学が多かったので、試合当日とか、いざなぎ神宮へのお参りはかかさなかったと思います。
徳島県の脇町高校へ進学してからは、鳴門の阿波の國の一の宮神社である大麻比古神社へは、大会の都度、必勝祈願に行ってました。ちなみにお賽銭をチャリンと入れるチャリンコ詣りではないです。社務所で祈願料を納めた正式参拝を極力してましたね。必勝と健康を、祈願していました。親元を離れ、徳島に進学した娘です。脇町高校では、大会の応援に行っても、子供との接触は禁じられていましたから、親ができることって、こんなことくらいしかなかったのです。
四国大会とか、全国大会とか、応援に行ったときも、その地域の勝負の神様が祀られている神社へお参りに行ってました。ここまで来ると、神社参りは、趣味の域になってましたね。(^0^)
昨夜、徳島県の高校新人大会(団体)兼全国高校選抜大会1次予選の結果が、飛び込んできました。女子は、脇町高校の優勝、これは予想通りというか、順当。驚いたのは男子の結果です。
うちのOBのじんや君とたかひろ君が、進学したつるぎ高校が、優勝。個人戦では、徳島科技高校が優勢だったので、心配していたのですが、名門つるぎ高校のプライドで、見事優勝してくれました。
まさか・・・と思ったのは、団体戦のメンバーに、1年生のたかひろ君が選ばれていたことです!!
準々決勝では、エースの先輩鈴木選手とペアを組み勝利、決勝戦でも、先輩園木選手とペアを組み、3番手にエントリーされていました。決勝戦では、2連勝したので、たかひろ君の出番はなかったのですが、本当に嬉しく思いました。
夏季選手権(個人)や、先日の新人戦(個人)では、たかひろ君が、力を出せていなかったので、まさか、団体戦に起用されるとは思っていなかったので、メンバーに選んでくださった監督さんに感謝です。個人戦では、じんや君の方が良い成績だったので、今後は、2人とも活躍する日がきっと来ると信じています。
まあ、ライバルがたくさんいるつるぎ高校ですから、今日は、たかひろ君にとって、夢のような1日だったかも知れませんね。勝っておごらず、負けて腐らず、これからも、淡路島魂で、頑張ってください。洲本ジュニア関係者一同で、2人を応援しています!
徳島県高校新人戦(団体)の結果
http://www.soft-tennis.com/tokushima/2017new/tsta164.htm
2020年一次予選の結果に、たかひろ君が団体戦の集合写真に写っていますので、見てあげてください。2018年と2017年の結果(脇町優勝)には、まさえコーチも写っています。
いやー、ほんとに嬉しいです。中学生のOB,OGも、兵庫県で戦う高校生のOB,OGも、しっかり頑張ってくださいね。今度は、諭鶴羽神社へもお参り行ってきます。(^0^)
« 朝日奈央のキラめきスポーツ~キラスポ~ | トップページ | 多忙な1日 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ハイジャパ2022大会2日目は、シングルス4強出揃う(2022.06.25)
- OB,OGの活躍(高校総体)その4(2022.06.06)
- OB,OG達の活躍(高校総体)その3(2022.06.04)
- OB,OG達の活躍(高校総体)その2(2022.06.04)
- OB,OG達の活躍(高校総体)その1(2022.06.03)
コメント