教え子の頼みなら協力します!
洲本ジュニアを作ってから、10年目になります。あと5ヶ月すると、丸10年になりますね。
その間、たくさんの子が巣立っていきましたが、みんな自分の息子や娘のように可愛く思っています。先日、地元の高校に進学をした教え子やその保護者さんから、同じ悩みを聞きました。男子からも、女子からも・・・。まったく同じ悩みでした。
その悩みというのは、『練習試合をしたいけど、その機会がまったくない、ほとんどない!』というものでした。
その悩みは、私も中学、高校(高専)時代に持っていたことなので、良く理解できます。私の場合ですが、中学時代は、毎年顧問の先生が交代し、どの先生も部活には熱心ではなく、テニスコートでお会いした記憶がほとんどありませんでした。当然のように、練習試合を企画してくれたことなどなかったと記憶しています。テニスの経験者でもなかった先生なので、教わった記憶もありませんでした。
高専時代は、人間的には魅力のある先生でしたが、テニス経験者ではなかったので、技術的なことを教えてもらうことがありません。練習試合に関しては、年に数回、計画してくれましたが、満足できるものではありませんでした。
今回だけじゃなく、いつも高校生達に私がアドバイスしているのは、高校生なんだから、すべて先生任せじゃなくて、自分達でも動いてみたらどうですか?ってことです。練習試合してもらえそうな学校に、自分で連絡して、交渉してみたらいいんじゃないか?相手してもらえそうだったら、顧問の先生に入ってもらって、最後はまとめてもらったらいいんじゃないか?自分の夢は自分で努力して叶えていかないとね。
私は、中学も高専時代も、キャプテンだったので、先生任せじゃ、夢は実現しないと思い、近隣の学校に自分から交渉して、練習試合を実現させていました。中学校の時は、隣の中学校まで自転車で走っていって、練習試合の交渉をしていました。
高校生なら、なおさらのこと、何も動かずに後悔するより、自分達で交渉するということも覚えたら良いと思うのです。そんな経験は、社会に出てから役に立ちますよ。
今回、いつも洲本ジュニアのことを気に掛けてくれている教え子や、その保護者さんからの相談だったので、練習試合の実現に協力することにしました。1人の要望ではなく、クラブ全体の意見をまとめてもらい、また、保護者さん達も送迎なら協力してくれるという話でした。学校のクラブとして動くのであれば、顧問の先生を無視してはいけないので、先生にも保護者から説明してもらい、承諾をもらった上で、交渉をすることになりました。
ちょうど、兵庫県大会が近いので、あまり先の計画では意味がないと思い、慌てて動きました。取り急ぎ、私のご縁がある徳島県の高校から当たってみたところ、最適な練習相手が見つかり、先週の土曜日に、練習試合が実現しました。しかも、グッドタイミングで、香川県の高校もいっしょにやらせてもらえることとなり、徳島県、香川県、兵庫県の3校で、練習試合をしてきました。さすがに、脇町高校が相手では荷が重すぎるので、それは、今後の楽しみに残しておくことにしましたが・・・。(^o^)
↑某公園のテニスコートにて
教え子が数名在籍している某高校の女子ソフトテニス部は、私が想像していたよりもはるかに強く、3校での練習試合では、ほとんど負けていなかったと思います。洲本ジュニア出身じゃない選手も、中学校からの経験者ばかりで、しかも、各中学校では活躍していた選手が多いです。
しっかり鍛えたら、このチームは、兵庫県でも活躍できると感じました。他にも、淡路地区にはライバル校がありますから、切磋琢磨しながら、近畿大会、全国大会を目指して、頑張ってもらいたいですね。今後とも、応援していきたいと思いました。
今回、このようなことが実現しましたが、他の教え子たちにも言っておきます。私が協力できることであれば、相談にのりますから、気軽に相談してくださいね。例えば、練習試合の相談なら、私だけでなく、もう大人になったOB,OG達も、協力してくれると思います。洲本ジュニアには、いろんな人脈があるのですから、協力しあえば、いろんなことができますよ。
この『道』という詩は、アントニオ猪木さんが、引退セレモニーで披露され有名になりましたが、座右の銘にしている言葉だそうです。元は、一休禅師が残した名言だと言われていますが、それは定かではありません。
ただ、迷ったとき、勇気を持って行動することが大事だってことだと思います。道というものは、最初からあるものでなく、自分が歩いたところに道ができるのだと・・・。
「人は、歩みを止めたときに、挑戦を諦めたときに、年老いていくのだ思う!」と猪木さんは言いました。
私も、洲本ジュニアを作り、挑戦を初めて10年目になりましたが、まだまだ気持ちと体が続く限り、頑張っていきたいと思っています。
« 初級者は別会場で練習! | トップページ | 朝日奈央のキラめきスポーツ~キラスポ~ »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 早朝参拝と自主練習(2023.07.29)
- 心肺蘇生法講習会(2023.06.09)
- 総体頑張って!(2023.06.02)
- 挨拶できる子に育てたい!(2023.05.28)
- 淡路中学選手権大会の結果(2023.04.22)
コメント