卒団式の段取り
いよいよ卒団式が迫ってきました。いろいろと準備はできているのですが、式次第ができていませんでした。
保護者の要望もあって、昨年みたいに、コロナ対策で青空卒団式(屋外で実施)にするつもりでしたが、天気予報では、また日曜が雨です。それなら、屋内でやるしかありませんので、急きょ、会場を予約しました。
屋内でやるのであれば、席数を減らさなければいけないのですが、90席ある会場で、コロナ対策として60席に減らしてあるとのことなので、うちのメンバー(子供、保護者、コーチ)を含めると、丁度良い席数じゃないかと思います。
少し窓も開け、換気しながら、マスク着用で実施すれば、問題ないのではないかと考えています。雨なら、仕方がないですね。
式次第も、先ほど完成しました。ほんとは、昨日のうちに、皆さんに配布したかったんですが、想定以上に仕事が忙しくなって、パソコンを触ることができなかったのです。皆さん、申し訳ありません。
今日の昼頃、グループLINEで式次第を配布しますので、挨拶が当たった方は、準備をよろしくお願いしますね。
☆卒団生の挨拶:7名全員(入会が新しい人~古い人の順に、挨拶してもらいます。)
☆保護者代表挨拶:久保さん、松田コーチ
(松田コーチは、保護者とコーチの両方の立場で挨拶してください。久保さんは、父、母、どちらでもOK。兄ちゃんの時、母の挨拶だったので、今回は、父でどうですか?それとも、夫婦でやっちゃいます?)
☆後輩代表挨拶:長瀬くん、岡本姉さん、丹羽くん
☆コーチ代表挨拶:長瀬コーチ、惣田コーチ
☆司会:ルーキーのまさえコーチ
という担当にしています。もし、これ以外の方で、挨拶したい、お礼が言っておきたい等の方がいらっしゃいましたら、ご連絡ください。即、追加します!
私がこの活動を続けられているのは、毎年、卒団式やお別れ会で聞く子ども達や保護者からの気持ちのこもった言葉のおかげです。また、卒団したOB,OG、あるいはその保護者からのメールやLINE、暑中見舞い、年賀状などの気持ちがこもったメッセージのおかげでもあります。たしかに、夫婦して、寿命を縮めているかもと、無理していることも多々あるのですが、お役に立てているのなら、これからも頑張りたいと思っています。
実は、昨日、お会いした徳島の某ジュニアチームの監督さんは、私が中学時代に軟式テニスを習った指導者が、ある地域で指導したジュニアの第1期生の方でした。そういう意味では、私が兄弟子になるのでしょうかね。
私が教えていただいたその方は、80歳を過ぎても、自分で自動車を運転し、その地域のジュニアの指導に通われていたと、昨日お聞きしました。びっくりしましたね。
「家族にばれないように、来たんだよ~。ばれたら、車の運転は危ないから行くなって言われるから。」
って、おっしゃってたそうです。本当にすごい方でした。
全日本シニア選手権大会では、65歳の部、70歳の部、75歳の部、80歳の部で、日本一にもなられました。今年90歳になられるそうですが、4~5年前に突然倒れられ、テニスはできなくなって、今は施設に入っておられます。その後を引き継いで、指導をされているのが、昨日お会いした監督さんです。すごいご縁で、こちらのジュニアチームと繋がることができたというわけです。
私など、まだまだ”ひよっこ”ですが、このお師匠様を目標に、これからも頑張っていきたいと思っております。そういえば、私も、4年半前、テニスコートで死にかけましたが、気をつけて頑張らないとね。
« 雨には勝てず | トップページ | クラウドファンディング支援しましょう »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ハイジャパ2022大会2日目は、シングルス4強出揃う(2022.06.25)
- OB,OGの活躍(高校総体)その4(2022.06.06)
- OB,OG達の活躍(高校総体)その3(2022.06.04)
- OB,OG達の活躍(高校総体)その2(2022.06.04)
- OB,OG達の活躍(高校総体)その1(2022.06.03)
コメント