県選手権大会から3日経過して
5/15に開催された県大会から、3日過ぎました。参加された選手、家族の皆さん、体調に異常はないでしょうか。何かあれば、すぐに連絡をお願いしますね。
こちらは、私も、ゆかコーチもまさえコーチも、何も問題ありません。毎日、5-ALAサプリを飲んで、コロナに負けず、元気に頑張ります。
ただ、県大会で8位入賞してくれたので、県の強化練習の打ち合わせなどで、毎日、忙しくなってきました。ありがたいことです。
また、2年後に兵庫県で開催する全国小学生大会に向けて、4年生以下の強化練習が、今月からスタートします。第1回目の強化練習は、選手権大会に出場した4年生以下の選手が対象になっています。2年後の大会なので、今回強化練習に参加できなかった子も、これから上達していけば、次の強化練習には、参加できるかもわかりません。4年生以下の子は、2年後の全国大会を目指し、兵庫県チームで日本一を獲るつもりで頑張ってくださいね。
さて、5/15の県選手権大会の写真をもらったので、少し振り返ってみます。
↑男子54ペア、女子61ペアが、出場しました。各チームの精鋭選手です。
兵庫県小学生連盟には、約30チームが在籍しています。在籍60名を超えるクラブが、2チームくらいあるようですね。今年、加入したばかりのTジュニアは、約80名在籍しているとか・・・。末恐ろしいクラブですねー!(^O^)
↑昨年度から、私も県小連盟の役員なので、大会運営のスタッフになりました。(左から3番目が私です。)
今回は、男子の進行席担当だったので、子ども達の試合は、少ししか観ることができませんでした。でも、目の前で、しゅうが・ゆうやの試合があったから、それだけはラッキーでした。
前回の春季大会から、時間短縮のために、『ベンチコーチの禁止』となりました。試合をスムーズに進行させるために、”コート主任”をつけるということも始まりました。コーチの仕事が増えましたが、ご協力いただき、ありがとうございました。
Mコーチがコート主任の時、観客席からの指導・助言が目立つので、イエローカードを出されました。イエローカードを出す方も勇気が入りますが、本部が決めたルールなので、仕方がないです。りっぱなコート主任だったと感心しました。
↑いちのすけ・りょうの試合も、進行席から見えました。
でも、2人の声は、私の耳には届きませんでした。試合で勝てなかったことより、それが残念でした。全国大会に向けて、もっと元気なテニスをしていきましょう。「明るく、楽しく、元気よく!」
↑ゆいの・ゆめの試合は、時間が合わず、観に行けなかったです。
予選リーグを抜けてくれるかなーと、秘かに期待していたのですが、甘くはなかったようです。努力はしている2人なので、次は、きっと結果を出してくれるでしょう。
初出場のみつかは、あまり緊張しなかったと言ってました。大物になりそうです。ことは、秘めたる実力があるので、中学校で開花し、すごい選手になる予感があります。そのための基本をしっかり教えておきたいものです。
予選リーグは簡単に抜けたんですが、格下のシード選手と対戦し、ファイナルゲームまでもつれ、惜敗してしまいました。
勝てなかった理由は、たくさんあります。課題を克服して、次は、必ずシードを取り返しましょう。冬こそ、近畿大会に行くのです!
春季大会で惜敗した相手を、圧倒して勝利し、成長をみせてくれました。次に対戦した7シードを倒せば、近畿大会出場の夢が実現できたのに、残念でした。2人とも、次に繋がるような試合ぶりだったので、この調子で頑張っていきましょう。
5位になった上郡ペアとの決戦で、ファイナルゲーム デュースまでもつれたのに、惜しくも勝ちきれなかったのが残念でした。5位になれたかもしれませんね。
↑閉会式に、洲本ジュニアの選手が並んだのは、今回が初めてでした。毎回、残れるといいですね。
« 悲願の近畿大会!出場権獲得!! | トップページ | 全体練習再開しました »
「大会の記録」カテゴリの記事
- 伊丹研修大会(2022.06.19)
- 中学市総体でOB,OG大活躍!(2022.06.12)
- 西宮市ダンロップ杯(2022.06.05)
- 姫路初級者大会(2022.05.29)
- 県選手権大会(2022.05.14)
コメント