熱中症には気をつけて
だんだん暑くなってきたので、熱中症には気をつけて、練習していきましょう。マスクをつけたままの練習は、大変危険なので、外して練習しましょう。去年の事例によると、マスクをつけたまま運動したことが原因で亡くなった人の方が、新型コロナで亡くなった人より多かったようですからね。
もともと、マスクの繊維の孔のサイズよりも、はるかに微小なコロナウイルスですから、新型コロナ対策としての一般のマスクの防御効果というのは、あまりないとも言われています。アメリカでは、マスク着用義務のある州と、マスク着用義務のない州では、感染者数に有意差がないという結果がでているそうです。マスクを長時間つけることにより、酸素が不足してしまい、免疫力がどんどん下がってしまいます。むしろその免疫力低下の方が、コロナに感染しやすくなるということも懸念されています。子供のマスク着用による酸素不足は、もっと危険だと言われており、脳の発育なども含め、いろんな成長に影響があるので、本当に気をつけないといけませんね。現在のマスクマナーとして、やむなく着用しなくてはいけない場面も多いのですが、真実を知った上で、マスクも使っていきましょう。ただ、古いマスクを使い回しするというのは、やめましょうね。より感染リスクが高まりますよ。(マスクを絶対に使わなければいけないのは、感染した人です。感染者の飛沫を減らすということには、もちろん効果があります。)
さて、今日の練習は、コート4面を使用し、上級者、中級者、初級者に分かれて実施しました。
上級、中級者は、ペア練習を重視し、行いました。ネットプレーのペア練習など、あまり上げボールをさせることがなかったので、やりにくそうでしたが、上げボールを上手にできるようになることも大事なことなので、我慢して見守りました。
ペアでボレー練習をさせたら、ボレーに入るタイミングや足の運びが上手くできていない子が多いので、この動画のように、コーチの真似をさせてみました。でも、やっぱり下手です。まず、真似をしなさいと言っているのに、立っている位置がダメですね。
真似をしてタイミングや足の運びを覚えるためには、上げボールをしている人と、コーチが両方見えるところにいなければいけません。
つまり、コーチの斜め後ろに立っていなければいけませんね。言うまで気づかない子が多い、また、言ってもやらない子もいました。残念ですが、こういう子は上達が遅いです。
初級者達は、惣田コーチ、増井コーチ、奈良コーチにお任せしての練習でした。各コーチが大変工夫して指導してくれているので、まじめに子ども達は頑張っています。上手になるまで、我慢しかありませんね。
中でも、しゅうが・まさえコーチ対ゆな先輩・長瀬コーチのの試合は、ファイナルゲームのデュースまでもつれる大熱戦でした。かなり、レベルの高い駆け引きや、配球で、観ていて面白かったです。
途中で、ポーチに出てポイントしたまさえコーチ、その後、ポーチに行くと見せかけてフェイントをかけ、サイドに誘ってボレーを決めたまさえコーチ。こういう試合中の駆け引きが見られたゲームでしたが、せっかくの好試合をほとんど見ずに背中を向けている上級者がいたのは、残念に思いました。自分の試合が終わったら、人の試合を観るというのも練習ですからね。今後は気をつけてください。
最後に今日は父の日だったので、帰りの挨拶のときに、子ども達にお父さんの好きな所や、すごい所を、言ってもらいました。お父さん達、嬉しそうでしたね。(母の日も、今日みたいなことをやればよかったです。)
私も夜になって、2人の娘達から、ウイスキーをいただきました。
このオールドパーというウイスキーは、私が20代の頃、自分の父親に、ちょくちょくプレゼントしていた酒です。今は、自分がいただく番になったんだなって、感無量です。
« 天才絵描き少女現る! | トップページ | アジリティクロスの練習ぶり »
「練習」カテゴリの記事
- 赤M杯で1位と3位(2022.06.26)
- 手強いなちびっ子達(^O^)(2022.06.19)
- 目標に向けての練習(2022.06.12)
- キャプテン、副キャプテン決定(2022.05.01)
- 先輩が来てくれて良い練習ができました(2022.06.05)
コメント